潮風・川風・山風に吹かれて、あしたのジョーエツ

日本海夕日・高田夜桜・蓮まつり・謙信・雪景色‥ 上越の風景・歴史・お店・グルメ・ひたむき社員を紹介します。

日鉄工材(株)です。上越の活性化支援のためにブログを作りました。写真やショートコメントとともに上越で活躍しているイラスト屋さんの「ひぐちキミヨ」さんによるイラストを掲載します(月1回)。当社キャラクターの「コウにゃん」も登場します。

上越料理と地酒の民宿 わすけ~ジビエを囲む仲間とのわ~

202501-1-01
こんにちは。僕は機器部技術員のセナです。職場では製品の工程管理や材料発注等の業務に従事しています。

202501-1-02
僕が最近ジビエ肉にはまっていることを同期のタツキとケイシンに話すと、二人は興味深そうに聞いてくれました。

202501-1-03
せっかくなので今度ジビエの試食会をすることにしました。

202501-1-04
当日、大潟水と森公園に集合しました。

202501-1-05
場所は大潟区の潟町駅から車で約4分のところにあります。

202501-1-06
様々な種類の木々と広大な鵜の池に囲まれた自然豊かな公園です。

202501-1-07
公園内には炊事棟があり、今日はここを借りてバーベキューをします。

202501-1-08
まずは火起こしから。

202501-1-09
上手く火を起こせました。

202501-1-10
用意しておいた鹿やイノシシ、鴨などのジビエ肉を焼き始めます。

202501-1-11
僕は普段ジビエとして鹿や鴨を食べることが多いのですが、今日はイノシシ肉も用意しました。

202501-1-12
早速イノシシ肉を頂きます。弾力があって肉のうまみが噛みしめるたびにあふれ出ます。

202501-1-13
初めての鹿肉に挑戦するケイシンですが、気に入ってもらえました。

202501-1-14
二人ともジビエをおいしそうに食べてくれてうれしいです。

202501-1-15
用意していたお肉を食べきってしまいました。もっと用意しておけばよかったと少し後悔。

202501-1-16
デザートに皆でマシュマロを焼きました。

202501-1-17
皆で協力して後片づけをします。

202501-1-18
片づけた後に公園内を散歩しているとケイシンが野鳥を発見。あれは鴨かな?

202501-1-19
散歩から戻る頃には日も暮れ、あたりも寒くなってきました。

202501-1-20
体を温めるためにイノシシ鍋が食べられる「上越料理と地酒の民宿わすけ」に行きました。

202501-1-21
場所は柿崎区の上下浜駅から車で約3分の場所にあります。

202501-1-22
ここは民宿ですが、宿泊だけでなく、予約をすれば日帰りプランで上越産の食材を多く使用した豪華な料理を味わうことができます。

202501-1-23
今回頼んだイノシシ鍋のお肉は柿崎にあるジビエ解体施設で精肉加工された上越産のイノシシを使用しています。

202501-1-24
席についてまずは乾杯。

202501-1-25
前菜には海の幸と山の幸を使った様々な料理が出てきました。どれも絶品です。

202501-1-26
わすけ名物の「イカスミコロッケ」。
外はサクサク、中はトロトロで味はとても濃厚です。

202501-1-27
お待ちかねのイノシシ肉がきました。脂の乗りもよくとてもおいしそうです。

202501-1-28
「イノシシ鍋」は昆布と鰹がよく効いた出汁で肉のうまみが引き立ち、箸が止まりません。

202501-1-29
あっという間に食べきって〆のうどんを投入。イノシシの脂も合わさってより奥深い味わいの出汁が体に沁みます。

202501-1-30
命の恵みに感謝して、ごちそうさまでした。

202501-1-31
今日一日でジビエの魅力をお腹いっぱい堪能することができました。

(次回「気分はじょうえつ(ひたむき社員)」は1月17日掲載予定です)

共生・ふれあいで成長~「社員旅行」「オリジナルカレンダー」「クリスマスプレゼント」~

こんにちは。総務グループです。
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

202412-5-01
11月8日(金)、コロナ禍の中断を経て5年ぶりに社員旅行を行いました。今回は「A:燕・三条」「B:長野」「C:富山」の3方面に班分けしての旅行となりました。
202412-5-02
「A:燕・三条」は燕市産業資料館を見学し、金属産業の変遷を学びました。
202412-5-03
体験学習は鎚起銅器づくり。
202412-5-04
一人ひとり真剣に作業していました。金鎚を叩く強さが均一にならず苦戦したようです。
202412-5-05
体験学習を終えて、安堵の表情で集合写真を撮りました。
202412-5-06
「B:長野」は茅野市の老舗味噌工場を見学しました。
202412-5-07
近代的な設備に変わった今も伝統の技を尊重し、天然醸造の製法が引き継がれています。
202412-5-08
異業種ではあるものの、「ものづくり魂」に火がつきました。
202412-5-09
完成した味噌は、自宅で約半年熟成させるそうです。
202412-5-10
大王わさび農園にて記念写真を撮りました。
202412-5-11
「C:富山」は高岡市の鋳物工場を見学しました。職人さんの磨きの技に興味津々の様子です。
202412-5-12
工場見学後は職人と同じ技法で鋳型を使って錫製品の製作を体験しました。
202412-5-13
202412-5-14
型に溶かした錫を流し込んでもらい、オリジナルの箸置きが完成しました。
202412-5-15
工場見学前に訪問した高岡大仏を背景に記念写真を撮りました。

202412-5-16

今年も応募・抽選方式で市民の皆さんに「2025年カレンダー」を配布しました。
202412-5-17
毎年、当社のカレンダーを待っていてくださるファンからのメッセージは穏やかな気持ちになります。
202412-5-18
202412-5-19
今年は2日とも悪天候でしたが、笑顔で受け渡しができました。
202412-5-20
後日、紙面にて温かいメッセージをいただきました。

202412-5-21
2017年度より毎年実施しているクリスマスプレゼント。社員の改善提案件数に応じて寄付を行っています。
202412-5-22
今年は「社会福祉法人さくら園」と「フードバンク上越」に寄付しました。

《1月のときめき情報室》
ひぐちキミヨさんの個展・絵はがきショップスケジュール
1月1日~5日  お正月マーケット  直江津SCエルマール

(次回「気分はじょうえつ(思い出スポット)」は1月10日掲載予定です)

バイプレーヤー 職場の成長全力サポート

202412-3-01
こんにちは。私は建材工場フラットバーグループで働くムロハシです。
会社では#400フラットバーの研磨工程に従事しています。
私の職場では若手社員のスキルアップによる早期戦力化と#400研磨向け素材の品質向上が近々の課題となっています。

202412-3-02
若手社員向けの
教育訓練計画を作成するにあたり、仲間と会話する中で『教育状況の進捗と作業動画を見ながら実作業ができれば覚えやすいのではないか』という意見がでました。

202412-3-03
仲間の意見を踏まえ従来から使用している教育計画内容を変更し、会社支給の個人スマホで作業手順動画が閲覧できる新しい教育訓練計画を作成しました。

202412-3-04
入社2年目の製造担当者に動画を見ながら作業してもらい感想を聞いたところ『作業中に分からないことを確認できるのはとても助かる』と良い反応。

202412-3-05
製造担当者の意見を取り入れた動画付き教育訓練計画を作成し若手社員4名の実践を開始しました。

202412-3-06
作業手順動画のQRコードを計画表に入れたことにより作業する前に動画で手順を予習出来るのでスムーズに訓練に入ることができます。

202412-3-07
成長過程を楽しみにしておりましたが、本年12月現在、本人達の努力により訓練対象者4名とも予定以上のスピードで急成長しました。追加の教育項目作成に追われています。

202412-3-08
一方、私が従事している
#400フラットバーの研磨工程は鏡のような非常に高精度な研磨が要求されます。更なる品質向上に向け、研磨工程で全サイズのデータを取り分析することにしました。

202412-3-09
毎月行っている品質共有会議で結果を報告し全員で改善案を模索する活動に取り組んでいます。

202412-3-10
データ分析した内容をもとに製造ラインを一つずつ確認し改善を進めました。

202412-3-11
製造ライン担当者からも問題点を傾聴し、私が作業していた経験談などをもとに改善策を一緒に考えました。

202412-3-12
#400研磨工程でも改善を進めました。

202412-3-13
データの測定・分析・改善を繰り返し行った結果、#400研磨向け素材の品質が向上しました。

202412-3-14
今後も全員で諸改善活動を進めていきます。

202412-3-15
グループ員からほめ言葉を頂きました。

202412-3-16
みなさんからのありがたい言葉を励みに、職場の引き立て役として全力でバックアップしていきたいと思います。

(次回「始めなければ始まらない」は1月3日掲載予定です)
ギャラリー
  • 上越料理と地酒の民宿 わすけ~ジビエを囲む仲間とのわ~
  • 上越料理と地酒の民宿 わすけ~ジビエを囲む仲間とのわ~
  • 上越料理と地酒の民宿 わすけ~ジビエを囲む仲間とのわ~
  • 上越料理と地酒の民宿 わすけ~ジビエを囲む仲間とのわ~
  • 上越料理と地酒の民宿 わすけ~ジビエを囲む仲間とのわ~
  • 上越料理と地酒の民宿 わすけ~ジビエを囲む仲間とのわ~
  • 上越料理と地酒の民宿 わすけ~ジビエを囲む仲間とのわ~
  • 上越料理と地酒の民宿 わすけ~ジビエを囲む仲間とのわ~
  • 上越料理と地酒の民宿 わすけ~ジビエを囲む仲間とのわ~
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ