こんにちはイシカワです。最近とてもオシャレな地域、下門前を紹介します。
国道8号の下門前交差点を南に曲がり更に右に曲がるとイタリア・ローマのコロシアム
(伊語:コロッセオ)のような外観の建物があります。
イタリアンレストランの「トラットリア・ラ・ペントラッチャ」。
公園側から建物を見ると圧倒的な存在感。
コンセプトは「旅先で訪れたイタリアのレストランを想わせるエンタテインメントの演出」。
入り口にテコラッタの大きな壺があります。600ℓの白ワインを仕込むために使用される道具です。
席数は54席、内装はコンクリート作りで、天候や照明によって様々な表情が現れます。
レストラン天井に吊るされた照明器具は小樽の吹きガラス職人による『浮玉』をのせて製作したオリジナル照明。淡い暖黄色で照らします。
ナポリピッツアを焼くための窯には銅板金装飾が施されています。古代ローマの剣闘士がまとう甲冑兜(かっちゅうかぶと)をイメージしたもの。
本日のランチコースです。
前菜。それぞれ独自の味付け。ビール(イタリアビールならモレッテイ)を飲みたいけど、今日は我慢。
平井さんの奥さんの誕生日お祝いでしたので、デザートに飾りをつけてもらいました。花火が華やか。
素晴らしいサービスをありがとうございます。思い出深い日になりました。
イタリア食文化への情熱を感じました。
上越にこんな素敵なお店があるとは驚き。あなたもきっと満足されると思います。「行ったよ」と友人に自慢できます。超人気店ですので、予約必須。
なお、上越以外に、銀座(トラットリア・デル・パッチョコーネ)を始めとして南青山・新潟市・川崎市に店舗があります。それぞれも超人気店です。(上越が創業の地)
「Cafe LUSSO(ルッソ)」。美容院とカフェの複合店(建物は一体でなく分離)。
以前から美容院のお客さんへ出す飲み物にはこだわっていたとのことで、体の外と中の両方をきれいにしてしまう発想で複合店を作りました。カフェのみのお客さんもたくさんいます。
駐車場が裏側なので、車を運転しているとお店に気付かなくて通り過ぎてしまいます。スピードを落として、ゆっくり探してください。
店内はオシャレで落ち着いた雰囲気です。さりげない贅沢感。上品、都会的。女性客が多そう。カウンター席は、広めに設定しています。パソコン使用に便利。
先に会計を済ませてから、席へ。おしぼり・水はセルフサービスです。店員さんがうろうろしてなくて、静かです。
ワッフルを選びました。のんびりリッチな気分を500円で味わえます。
こちらはランチメニュー。
菓子工房Caramel(きゃらめる)。ウッド調の外観でぬくもりを感じる良い雰囲気。
店内の雰囲気。こじんまりしています。
お店の方針は、「本当においしいものを小ロットで作りたて」、「笑顔になるケーキ」作り。
犀潟にある樹下(じゅか)美術館のカフェ(カフェのみ利用の場合は入館料不要)にも提供しています。
フランス産コーヒーエキスの入ったシュークリームカフェ(左)と濃厚なカスタードの入ったシュークリームカスタード(右)。どちらもおいしい。
9月のオススメは「藤みのりのタルト」です。
新潟市で20年経験を積んで地元に戻ってきた下源入出身のオーナーが頑張っています。是非来店してください。
私の癒しの場、「門前の湯」(420円)です。ここで英気を養っています。
門前の湯の温泉は、地下1500mから湧き出たくびきの温泉。今から数億年前の太古の時代に地殻変動によって当時の原水が閉じ込められたものと考えられています。そのために老化を防止する酸化還元電位が驚異的に低い温泉です。また、北投石を使用しており若返りにダブル効果です。
こちらがスケート場(アイスアリーナ)のあるリージョンプラザです。
東日本大震災で仙台のスケートリンクが被害を受けて使用できなかった時に、上越のスケート場も仙台の皆さんの練習場として使われました。マイクロバスで片道6時間かけて上越まで来たそうです。下門前で歩いていた羽生結弦さんからサインを頂いた人もいます。
2~4人乗り自転車で広場を一周できます(無料)。家族で乗ると楽しそう。
(次回「夏のまちかどメモリー&9月のときめき情報室」は9月5日掲載予定です)