こんにちはイシカワです。
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています)
職場のみんなの努力で理想の姿を実現するために、オリジナル・ジグソーパズルを作りました。
ジグソーパズル制作会社に写真を送り、9ピースのジグソーパズルを作ってもらいました。
管理部の重要目標達成に向けて、職場写真(ジグソー完成時写真)の周りに決意を記入。
重要目標達成のステップを、9ステップに分けて台紙に記入し、ステップをクリアする毎にジグソーをひとつずつはめ込みます。
みんなの力で、目標を達成しようという気力がわきます。
新潟県最高気温(40度)を記録した日に、2Qの見える化巡視を行いました。
今までは、私が各職場へのアドバイス・総評を行っていました。
今回から、エンパワーメント(権限移譲)することにして、各職場へのアドバイス・総評はミドルマネージャーが行うことになりました。
経理のスタッフからは、EUC(エンド・ユーザー・コンピューティング)を活用して、作業時間を95%削減(20分→1分)した報告がありました。
現場は、有給休暇の取得促進と残業時間を管理・削減する管理ボードを作りました。
8月の「もぐもぐ・ハピネス・クッキング」を開催しました。
今月挑戦したお料理は、「枝豆とミョウガの混ぜご飯」「紅茶豚」「ポテトサラダ」。
紅茶(ティーバック)と一緒に茹でた豚肉は、焼き豚のようです。肉を柔らかく料理するテクニックを伝授されました。
「ポテトサラダ」はマヨネーズが少量でお酢が効いて(酢・塩・胡椒・マヨネーズ)、スーパーのポテトサラダとは全く違う味。
どれも素晴らしい出来ばえで、とてもおいしかった。
特に「枝豆とミョウガの混ぜご飯」(塩コンブ・ミョウガ・むきみの枝豆・塩)の味は絶品でした。