潮風・川風・山風に吹かれて、あしたのジョーエツ

日本海夕日・高田夜桜・蓮まつり・謙信・雪景色‥ 上越の風景・歴史・お店・グルメ・ひたむき社員を紹介します。

2019年04月

日鉄工材(株)です。上越の活性化支援のためにブログを作りました。写真やショートコメントとともに上越で活躍しているイラスト屋さんの「ひぐちキミヨ」さんによるイラストを掲載します(月1回)。当社キャラクターの「コウにゃん」も登場します。

本町の裏通り、蔵の中のトラットリア ~ガンバコルタ~

こんにちは、イシカワです。
百年老舗通り(高田・本町通り)をぶらぶらして、高田城址公園でお花見。
夕食は隠れ家風のイタリアンレストラン。

雪の妙高山と高田城址公園・西堀の桜
201904-4-01_55_「高田公園と妙高山」完成版
             (ひぐちキミヨ作)

201904-4-02_DSC04569
今日は、城下町高田・百年老舗通りの「絵看板」めぐり。味噌屋の杉田屋。
201904-4-03_DSC04571
大島画廊。額装をオーダーメードできます。
201904-4-04_DSC04615
201904-4-05_DSC04572
澤田そば屋。そば粉は妙高産。
201904-4-06_DSC04617
最初に、お茶・お水・お煎餅がセットで出てきました。
201904-4-07_DSC04616
今日の目標は2万歩。もりそばの大盛を注文しました。
201904-4-08_DSC04620
天かすが付いています。隠れていますが、何故かマカデミアナッツも。
201904-4-09_DSC04576
創業350余年のいわしや薬局。昔は旅籠だったそうです。
201904-4-10_DSC04578
スイングシューズおおしま。旧店名は大島下駄屋。
201904-4-11_DSC04587
大杉屋惣兵衛お馬出し店。
201904-4-12_DSC04590
「第一義」の羊羹も売っています。

201904-4-13_DSC04593
雪の妙高山と高田の桜が良い景色です。
201904-4-14_DSC04594
高田城址公園・さくらロード。この日は5分咲でした。
201904-4-15_DSC04636
こちらは別の日の夕方に撮影。ライトアップした満開のさくらロード。
201904-4-16_DSC04609
西堀橋での記念撮影風景。桜を背景に和服の皆さんが美しい。

201904-4-17_DSC04412
201904-4-18_DSC04413
本町の裏通り。町中の隠れ家的イタリアンレストラン「ガンバコルタ」。右側の狭い通路を進みます。
201904-4-19_DSC04414
201904-4-20_DSC04415
これが入り口。蔵を改装したようです。
201904-4-21_DSC04419
201904-4-22_DSC04425
二階は隠れ部屋のよう。天井低め、シックで落ち着きます。
201904-4-23_DSC04421
シェフの気まぐれ(お任せ)コースを選びました。季節の食材を使い、その日毎に違った料理を楽しめます。
201904-4-24_DSC04433
ヒラメのカルパッチョ。新鮮。
201904-4-25_DSC04434
やりいかのリピエーノ。リピエーノの意味は知りませんが、美味。
201904-4-26_DSC04437
イワシのラグーソースパスタ。初めての味。
201904-4-27_DSC04439
主菜は牛肉と豚肉をそれぞれ違う調理法・味付けで、付け合わせの野菜と一緒に出てきました。
美味しいものを少しずつがうれしい。
201904-4-28_DSC04441
3種のデザート盛り合わせ。ハッピーな気分になります。
201904-4-29_DSC04442
エスプレッソかレギュラーコーヒーが選べます。大満足の夕食でした。

(次回「始めなければ始まらない」は4月28日掲載予定です)

3月のまちかどメモリー ~「蕎麦屋」の次は「鮨屋で」~

こんにちはイシカワです。お花見と言えば桜ですが、上越は「カタクリ」や「ミズバショウ」も身近に見ることができます。

《3月のまちかどメモリー》
201904-1-01_DSC04330
東京からの帰りに図書館に行くつもりで「直江津学びの交流館」に立ち寄ったら、くびき野フォーク村の「サンディーライブゥー」(これがフォーク村での呼び方)が始まるところでした。
ほぼ満席でした。
201904-1-02_DSC04333
出演は「ヨーコ」さん。中島みゆきの「蕎麦屋」を熱唱。
201904-1-03_DSC04336
蕎麦屋を歌ったので、ヨーコさんのお友達がそばとお酒をプレゼント。
中央にあるのは巻き寿しのようです。
201904-1-04_DSC04335
蕎麦屋の次は「鮨屋で」でした。「鮨屋で」を初めて聞いてしみじみ感動。じんわり涙。
良い日曜日になりました。

201904-1-05_DSC04402
西山英夫さんの切り絵展が、五智歴史の里会館で開催されました。
201904-1-06_DSC04403
201904-1-07_DSC04404
懐かしく温かい昭和の思い出が再現されています。
201904-1-08_DSC04410
昭和30年代の情景を生き生きと描いています。
201904-1-09_DSC04405
切り絵の作り方も解説。

201904-1-10_DSC04517
カタクリの花を見に、春日山に行きました。
201904-1-11_DSC04532
201904-1-12_DSC04533
天守台や本丸の下の東斜面に、カタクリの花が咲き乱れています。
201904-1-13_DSC04523
201904-1-14_DSC04521
城址を散歩しながらのお花見、いい気分です。

201904-1-15_DSC04509
五智公園はイノシシ注意。
201904-1-16_DSC04510
201904-1-17_DSC04512
入口から歩いて数分で「ミズバショウ」が咲いています。
201904-1-18_DSC04513
これからが見頃です。

201904-1-19_DSC04401
直江津は北前船の寄港地でした。北前船寄港地は日本遺産に登録されています。
201904-1-20_DSC04398
わらび座が上越文化会館でミュージカル「北前ザンブリコ」の公演を行いました。
201904-1-21_DSC04400
公演後は出演者がお見送りをしてくれました。

《4月のときめき情報室》
ひぐちキミヨさんの個展・絵はがきショップスケジュール
高田公園での観桜会が始まりました。
3月30日から4月15日まで  高田公園観桜会会場に物産展にて高田さくら堂出店

(次回「気分はじょうえつ(思い出スポット)」は4月10日掲載予定です)

ギャラリー
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ