『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

仕事始めの式典。

今年はコロナウイルス対策のため、分散での開催でした。

年頭挨拶で「当社の2021年を表す漢字を『越』にしたい」と宮原社長。

字に込める思いは「越える」。現状維持に留まらず、様々な困難や過去の自分を乗り越えて歩みを進め、「卓越」「優越」といった領域を社員一丸となって目指します。


社長年頭表彰。


生産性向上に貢献しました。

他部門支援も。

ES全社横断プロジェクトチーム・CSチームの表彰も行いました。

優秀賞のいきいき推進プロジェクト。

いきいき推進プロジェクトは、ウォーキングラリーやウォーキングイベントを企画・実施しました。

イベントの参加者アンケートは高評価。

健康増進活動が活性化し、社員の健康に対する意識が向上しました。

らくらく改善プロジェクト。


らくらく改善プロジェクトは、本館応接室・フラットバー休憩所の改装に取り組みました。

利用者満足度の向上を達成。

きらきら発見プロジェクトは、昨年2月より社員旅行の企画を進めていましたが、コロナウイルス拡大予防のため中止を決定。社員旅行に変わるイベントを検討中です。

すいすい改革プロジェクトは、タブレットを活用した工程進捗管理システムの導入を決定しました。近々、実稼働が始まる予定です。

ときめきおもてなしプロジェクトは、経営品質見学者来社対応のレベルアップをしました。コロナウイルスの影響により実践はほぼできませんでしたが、準備は万端です。

ニュースで報じられた通り、記録的な大雪となった上越市。直江津では約1.5mの積雪がありました。鳥居も雪に埋もれています。


どこもかしこも雪、雪、雪。どこから手を付けるべきなのか、途方に暮れました。

家でも会社でも除雪。生産を再開できたのは1週間後でした。

当社は2020年度日本経営品質賞を受賞しました(昨年12月3日にプレス発表)。新潟県の企業では初の受賞です。

1月下旬に、2月に開催される表彰セレモニー(顧客価値経営フォーラム)で放映する当社の経営品質向上活動をまとめた動画の撮影がありました。

撮影のトップバッターは宮原社長。ほぼNGなしで撮り終え、いい滑り出し。

非日常空間での対話風景を撮影。以前よりもレベルアップしてキャンプ感が増しています。


ベテランから若手まで様々な年齢層の社員が取組みに対する想いを語っています。

表彰セレモニーはオンライン開催されます(有料)。受賞会社のスピーチやパネルディスカッションもありますので興味のある方は是非ご覧ください。
(次回「1月のまちかどメモリー&2月のときめき情報室」は2月3日掲載予定です)