潮風・川風・山風に吹かれて、あしたのジョーエツ

日本海夕日・高田夜桜・蓮まつり・謙信・雪景色‥ 上越の風景・歴史・お店・グルメ・ひたむき社員を紹介します。

2021年10月

日鉄工材(株)です。上越の活性化支援のためにブログを作りました。写真やショートコメントとともに上越で活躍しているイラスト屋さんの「ひぐちキミヨ」さんによるイラストを掲載します(月1回)。当社キャラクターの「コウにゃん」も登場します。

スポーツの秋、防災の秋、工材の秋~ウォーキングイベント、防災訓練~

こんにちは。総務グループです。
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

202110-5-01_
10月16日(土)にいきいき推進プロジェクト主催のウォーキングイベントを実施しました。
202110-5-02_
前日まで雨予報があったとは思えないほどの快晴。
ウォーキングイベントはいつも天気に恵まれています。
202110-5-03_
3回目となる今回は、直江津を離れ春日山へ。
上越市埋蔵文化財センターを発着点とし、上杉謙信ゆかりの地を歩きました。
202110-5-04_
最初の目的地は春日山神社。序盤から坂道が続きます。
202110-5-05_
坂を上りきると上杉謙信像がお出迎え。
202110-5-06_
ふり返ると上越市内が見渡せます。
202110-5-07_
春日山神社は、山形県米沢市の上杉神社より分霊され、上杉謙信公を祭神に祀った神社です。童話作家 小川未明の父、小川澄晴によって創建されたそうです。
202110-5-08_
全員で記念撮影をして再出発。
202110-5-09_
春日山神社から下って、次は林泉寺へ。
謙信公は林泉寺で7~14歳まで過ごし、素養を身につけました。
202110-5-10_
林泉寺からほど近く、春日神社へ。
春日神社は、奈良の春日大社の分霊を祀っており、春日山城の総鎮守として謙信公時代から地城の産土神として大切にされてきました。
202110-5-11_
202110-5-12_
班ごとに記念撮影。
202110-5-13_
ウォーキングイベントの終わりが近づいてきました。
最後は春日山城史跡広場です。
202110-5-14_
202110-5-15_
ここは、毎年8月に開催される謙信公祭で「川中島合戦」の再現が行われる場所です。
2018年に当社社員も参加しました。
202110-5-16_
隣接する春日山城跡ものがたり館では、上杉謙信公や当時の春日山城の様子、川中島合戦図屏風などが紹介・展示されています。
202110-5-17_
少し休憩をして、ゴールに向かいます。
202110-5-18_
埋蔵文化財センターに到着。
総距離約5Kmで約7500歩を歩きました。1日1万歩まであと少し。
お疲れ様でした。

202110-5-19_
10月6日(水)に防災訓練を行いました。
今年は上越消防署の方に来ていただきました。
202110-5-20_202110-5-21_
避難して整列。いつも以上に緊張感があります。
202110-5-22_
報告もきびきびと。
202110-5-23_
上越消防署の方からご意見をいただきました。
新たな課題を発見。次につなげます。
202110-5-24_
宮原社長よりご講評をいただきました。
202110-5-25_
自衛消防隊による放水訓練も行いました。
202110-5-26_
上越消防署の方々も実演してくださいました。

202110-5-27_
202110-5-28_
10月20日(水)に岩瀬労働局長様が来社され、県内初の安全衛生優良企業である当社の工場・事務所をご視察されました。
202110-5-29_
今後も安全活動を推進し、無事故・無災害に努めていきます。
202110-5-30_
10月22日(金)に日本製鉄()チタン事業部長表彰が行われました。
202110-5-31_
202110-5-32_
今年度は2件の表彰です。
永井事業部長様より感謝状をいただきました。
202110-5-33_
機器部は
チタン製電着ドラムの生産性向上・コスト削減を実現しました。
202110-5-34_
建材部・営業部は、フラットバー研磨工程の内製化により、拡販達成・生産性向上を実現しました。

202110-5-35_

202110-5-36_
10月はテクノハートセンターにハロウィンの飾り付けをしました。
202110-5-37_
202110-5-38_
今年は10月になっても暖かく上旬は秋らしさがありませんでしたが、ハロウィンの飾りを見て秋を感じていました。
202110-5-39_
10月31日(日)まで飾っていますので、お近くにお越しの際はぜひご覧ください。

(次回「10月のまちかどメモリー&11月のときめき情報室」は11月4日掲載予定です)

中国料理 北京菜館 ~リベンジ同期会 3人で語る 30年の足跡~

202110-4-01_
      (ひぐちキミヨ作 左からタダヨシ、ヒデキ、ヒデカズ、コウにゃん)

こんにちは。私は営業部東京支店で働くヒデキです。職場では電着ドラムの営業と販売管理の業務に従事しています。

202110-4-02_
            (左から、ヒデキ、セイジ、アキヒト、ヒデカズ)

私は、2年前に30年永年勤続表彰を受けました。同期入社は私を含めて5名在籍しています。永年勤続表彰の日、タダヨシは休んでおり、同期会を行なうことが出来ませんでした。

202110-4-03_
               (左からタダヨシ、ヒデキ、ヒデカズ)

コロナによる緊急事態宣言が解除されたので、急ではありましたがタダヨシとヒデカズを誘ってリベンジ同期会を行なうことにしました。

202110-4-04_
会場は私の地元にある「中国料理 北京菜館」。私が地元にいた頃、消防団や青年会等で何度も利用していたお店です。

202110-4-05_
場所は、オールシーズンプールや上越文化会館の東側です。

202110-4-06_
2年前のリベンジ同期会です。さあ、飲みましょう!語りましょう!

202110-4-07_
先ずは、ビールで乾杯!普段口にする機会が減った瓶ビール、美味しく感じます。

202110-4-08_
手始めにピータンを注文。

202110-4-09_
ここのピータンはクセがなく、食べやすい。

202110-4-10_
続いて、鶏肉とカシューナッツ炒め。

202110-4-11_
カシューナッツの歯応えがあり、野菜とのバランスが絶妙です。

202110-4-12_
お次は、揚げたての春巻きです。

202110-4-13_
私はここを利用する度に注文しています。アツアツ過ぎて火傷しそうです。

202110-4-14_
ピーマンと豚細切り炒め。私の中の定番メニューです。ピーマンとタケノコがシャキシャキしていて美味しい。

202110-4-15_
202110-4-16_
ビールで喉を潤したので、お次は紹興酒。ぬるめの燗で2回目の乾杯。

202110-4-17_
美味しい中華を食べながら、3人で語り合いました。
「入社以来30年、3人共に職場が替わり、様々な経験をしてきたね。」

202110-4-18_
入社時、ヒデカズと私は同じ職場に配属され、共に切磋琢磨しながら仕事を覚えました。
タダヨシとは大阪で配管・産業機器の営業をしました。当時はバブル崩壊の影響で仕事量が少なく、一緒に新規顧客訪問をしたことを思い出します。

202110-4-19_
美味しい中華を頂きながら、30年を振り返り語りました。長時間座っていたので腰が…。
私は健康維持のため、東京支店最寄り駅の1駅前で下車し歩くことを実行しようと思いました。

202110-4-20_
「今回は3人でのリベンジ同期会だったけれど、永年勤続40年の時には、健康を維持して5人全員で語り合おう」と誓いました。

(次回「始めなければ始まらない」は10月28日掲載予定です)

スポーツのKUBIKI 食欲のふぉるもーず

こんにちは、建材部フラットバーグループのシュウジです。
スポーツが盛んな頸城区では、秋になると子供から大人まで楽しめるスポーツイベントが各施設で開催されます。

202110-3-01_
    (ひぐちキミヨ作 左からカズト、シュウジ、タカヒサ)

202110-3-02_
「くびき球場」は軟式野球の公式試合が可能な球場です。芝を使ったグラウンドと内野観覧席があり、ナイター設備も整っています。
202110-3-03_
「ふれあいグラウンド」は人工芝のグラウンドで、大人のサッカーであれば1面、子供のサッカーであれば2面の利用が可能です。
202110-3-04_
「いきいきコート」は雨天や降雪時でも屋外スポーツができる室内運動場で、ゲートボール(2面)、テニス(1面)、フットサルなどに利用できます。
202110-3-05_
今年は9月25日(土)から10月3日(日)の間、「くびき総合スポーツフェスタ」が開催される予定でしたが、コロナ禍で昨年から2年連続で中止となってしまいました。
202110-3-06_
私はスポーツの秋を地元の仲間と楽しむことはできないか皆で話し合い、球技大会を企画しました。
202110-3-07_
当日「B&G海洋センター」に集合しました。
202110-3-08_
「B&G海洋センター」は頸城区の中枢に位置しています。
202110-3-09_
202110-3-10_
この建物の1階は体育館で、2階には各種機器を備えたトレーニングルームがあります。運動や体力作りに利用できます。
202110-3-11_
隣接して通年利用可能な温水プールがあります。NPO法人ユートピアくびきスポーツクラブ主催の水泳教室には子供から大人まで多くの人が通っています。
202110-3-12_
全員集合し、まずは準備体操。
202110-3-13_
202110-3-14_
事前にアンケートを取りグループに分かれて球技大会がスタートしました。
202110-3-15_
新型コロナウイルス対策として一定の距離を保ち、更に都度消毒をして行いました。
202110-3-16_
屋内競技が終了し、退室前に体育館の掃除をしました。
202110-3-17_
球技大会第2ラウンドは屋外へ。
硬式テニスをします。
202110-3-18_
早速試合開始。
皆颯爽とプレーをしています。
202110-3-19_
傍らでベンチに座り応援。
202110-3-20_
白熱した試合が行われている中、差し入れを買いに
私のおすすめ!「ぱん工房ふぉるもーず」へ向かいました。
202110-3-21_
テニスコートから北へ徒歩約5分です。
黄色い車が目印です。
202110-3-22_
木製の棚に沢山のパンが陳列されています。
どれもおいしそう。
202110-3-23_
迷っていると店長の荻原さんがおすすめを紹介してくれました。
202110-3-24_
202110-3-25_
おすすめのメロンパンを早速購入しました。
202110-3-26_
皆は体を動かし腹ペコなので、更に追加で購入。
202110-3-27_
当日は人気の為売り切れでしたが、食欲の秋に向けた季節のアンパンシリーズが新商品として9月24日に販売が開始されました。
202110-3-28_
そのころ、テニスチームは試合が終わりコート整備をしていました。
202110-3-29_
青空の下、みんなでおいしくパンを頂きました。
おじさん達が地元頸城で本気になってスポーツに打ち込んだ熱い1日になりました。

202110-3-30_

今年も多くのイベントが中止となる中、頸城区では新たな試みとして、
「くびきの灯り~希望にむかって~」が企画されました。
202110-3-31_
コロナ禍でも知恵を絞り、地域で協力し楽しむことを目的としたイベントが開催され、多くの区民が足を運びました。
202110-3-32_
折り鶴には頸城区民の願いが込められています。
来年はコロナが終息しますように。

(次回「気分はじょうえつ(思い出スポット)」は10月22日掲載予定です)

コーチングの効果 成長感じたQ&A作成

202110-2-01_
こんにちは。私は営業部東京支店で働くヒデキです。私は電着ドラムの営業と販売管理の業務に従事しています。

202110-2-02_
電着ドラムはリチウムイオン電池(LiーB)やプリント基板(PCB)に使用される銅箔を製造する設備です。

202110-2-03_
LiーBの需要増に伴い新たなユーザーからの電着ドラムの引合いが増えています。そのため、私が担当していた電着ドラムユーザーの一部をユウタに引継ぐことになりました。

202110-2-04_
ユウタは入社以来、配管パイプの営業を担当していました。初めて電着ドラムの業務に携わります。電着ドラムはユーザー毎に仕様が異なります。また、同一ユーザーであっても工場毎に仕様や当社の所掌範囲が異なり大変複雑です。そのため、ユウタは悩んでいました。

202110-2-05_
私は、ユウタの悩みに対し上手く説明できず悩んでいました。そこで、先輩であるアキノリさんに「どのようにすればユウタが理解し易いのか」を相談しました。

202110-2-06_
アキノリさんは快く私の相談に乗ってくれ、「コーチングの基本スキルである『GROWモデル』を実践してはどうか」とアドバイスをしてくれました。

202110-2-07_
私は先ずユウタと対話を行ない、ユウタの悩みをヒヤリングすること、ヒヤリングした内容から課題を抽出し、小さな課題を一つずつ解決することにしました。

202110-2-08_
ユウタは見積を作成する時のポイントや見積回答時のQ&A作成について悩んでいました。私は見積とQ&Aについて一緒に考えて作成することを提案しました。

202110-2-09_
ユウタは私の提案を聴いて理解し、率先してQ&Aの内容を考えてくれました。

202110-2-10_
私は自分の知識を後輩に伝えることで達成感がありました。また、ユウタの成長を実感できて嬉しかったです。

202110-2-11_
ユウタが一日でも早く一人前の電着ドラム営業マンになれるよう、今後もフォローして行きます。

202110-2-12_
職場の皆さんからほめコト葉を頂きました。

202110-2-13_
これからも、様々な場面で皆さんから頼ってもらえるように、頑張ります。

(次回「上越放浪記(こころのリセット)」は10月15日掲載予定です)

9月のまちかどメモリー~想像から始まる創造~

こんにちは。カワノです。
芸術の秋。上越市内で開催された2つのイベントに行ってきました。作品に込められた作者の想いを想像しながら見て回りました。

《9月のまちかどメモリー》
202110-1-01_
昨年に引き続き「上越こども発明工夫・模型・工作展」を見学しました。
202110-1-02_
成功裡に終了したTOKYOオリンピックを多種類の花びらを使って表現した一品。
202110-1-03_
地上の茎と葉、地中のジャガイモを上手く表現しています。段ボール箱の使い方に感動しました。
202110-1-04_202110-1-05_
各競技のピクトグラムにメダルの数のビーズが貼り付けてありました。全体の結果が一目でわかるボードでした。
202110-1-06_
綿棒にカラフルな色を付けた立体的な花火。考えられた作品です。
202110-1-07_
202110-1-08_
9月中旬、稲刈りは最盛期。ミニチュアのはさがけは本物そっくりでした。
202110-1-09_
今年で閉校する古城小学校。港町直江津と直江津祇園祭の屋台が郷土を感じさせます。
202110-1-10_
杉の葉と枝木でこんなに生き生きとした模型ができるのですね。
202110-1-11_
紙粘土細工の八百屋さん。それぞれの野菜や果物は特徴を良く捉えている作品でした。
202110-1-12_
甲虫の体のつくりは本物そっくりです。部位によって段ボールのなみの方向を変えて工夫していました。
202110-1-13_
流木で作ったオリジナルチェアー。拾い集めた木々ですが、バランスよく組み立てていました。

202110-1-14_

9月18日~23日に開催された「たかだ花ロードウィーク」に行きました。
202110-1-15_
草花に囲まれて幸せそうな新婦さんを想像しました。
202110-1-16_
商店街の店先にはイベントに合わせてお花が色彩豊かに展示されていました。
202110-1-17_
お花は季節を感じさせると同時に、その場を明るくしてくれます。
202110-1-18_
202110-1-19_
葉の緑が映える作品もありました。
202110-1-20_
202110-1-21_
かたどったお花に高田のほめ言葉が書かれていました。
202110-1-22_
職人さんが一つひとつ丁寧に仕上げた様子が目に映ります。
202110-1-23_
202110-1-24_
秋を感じさせる作品は落ち着きがありました。
202110-1-25_
ハロウィンの可愛い作品。コロナ終息を祈っているかのようです。
202110-1-26_
当社は昨年に引続き作品を出展しました。
202110-1-27_
職場の代表者がコンセプトを話し合い、2か月前から準備を始めました。
202110-1-28_
複数の職場が役割分担して協働で仕上げた作品です。昨年とは違った演出ができたと思います。

《10月のときめき情報室》
ひぐちキミヨさんの個展・絵はがきショップスケジュール
10月9日~10日  ひぐちキミヨ個展  高田小町ギャラリー蔵

(次回「気分はじょうえつ(ひたむき社員)」は10月8日掲載予定です)
ギャラリー
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ