こんにちは。総務グループです。
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

10月16日(土)にいきいき推進プロジェクト主催のウォーキングイベントを実施しました。

前日まで雨予報があったとは思えないほどの快晴。
ウォーキングイベントはいつも天気に恵まれています。

3回目となる今回は、直江津を離れ春日山へ。
上越市埋蔵文化財センターを発着点とし、上杉謙信ゆかりの地を歩きました。

最初の目的地は春日山神社。序盤から坂道が続きます。

坂を上りきると上杉謙信像がお出迎え。

ふり返ると上越市内が見渡せます。

春日山神社は、山形県米沢市の上杉神社より分霊され、上杉謙信公を祭神に祀った神社です。童話作家 小川未明の父、小川澄晴によって創建されたそうです。

全員で記念撮影をして再出発。

春日山神社から下って、次は林泉寺へ。
謙信公は林泉寺で7~14歳まで過ごし、素養を身につけました。

林泉寺からほど近く、春日神社へ。
春日神社は、奈良の春日大社の分霊を祀っており、春日山城の総鎮守として謙信公時代から地城の産土神として大切にされてきました。


班ごとに記念撮影。

ウォーキングイベントの終わりが近づいてきました。
最後は春日山城史跡広場です。


ここは、毎年8月に開催される謙信公祭で「川中島合戦」の再現が行われる場所です。
2018年に当社社員も参加しました。

隣接する春日山城跡ものがたり館では、上杉謙信公や当時の春日山城の様子、川中島合戦図屏風などが紹介・展示されています。

少し休憩をして、ゴールに向かいます。

埋蔵文化財センターに到着。
総距離約5Kmで約7500歩を歩きました。1日1万歩まであと少し。
お疲れ様でした。

10月6日(水)に防災訓練を行いました。
今年は上越消防署の方に来ていただきました。


避難して整列。いつも以上に緊張感があります。

報告もきびきびと。

上越消防署の方からご意見をいただきました。
新たな課題を発見。次につなげます。

宮原社長よりご講評をいただきました。

自衛消防隊による放水訓練も行いました。

上越消防署の方々も実演してくださいました。


10月20日(水)に岩瀬労働局長様が来社され、県内初の安全衛生優良企業である当社の工場・事務所をご視察されました。

今後も安全活動を推進し、無事故・無災害に努めていきます。

10月22日(金)に日本製鉄(株)チタン事業部長表彰が行われました。


今年度は2件の表彰です。
永井事業部長様より感謝状をいただきました。

機器部はチタン製電着ドラムの生産性向上・コスト削減を実現しました。

建材部・営業部は、フラットバー研磨工程の内製化により、拡販達成・生産性向上を実現しました。


10月はテクノハートセンターにハロウィンの飾り付けをしました。


今年は10月になっても暖かく上旬は秋らしさがありませんでしたが、ハロウィンの飾りを見て秋を感じていました。

10月31日(日)まで飾っていますので、お近くにお越しの際はぜひご覧ください。
(次回「10月のまちかどメモリー&11月のときめき情報室」は11月4日掲載予定です)
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

10月16日(土)にいきいき推進プロジェクト主催のウォーキングイベントを実施しました。

前日まで雨予報があったとは思えないほどの快晴。
ウォーキングイベントはいつも天気に恵まれています。

3回目となる今回は、直江津を離れ春日山へ。
上越市埋蔵文化財センターを発着点とし、上杉謙信ゆかりの地を歩きました。

最初の目的地は春日山神社。序盤から坂道が続きます。

坂を上りきると上杉謙信像がお出迎え。

ふり返ると上越市内が見渡せます。

春日山神社は、山形県米沢市の上杉神社より分霊され、上杉謙信公を祭神に祀った神社です。童話作家 小川未明の父、小川澄晴によって創建されたそうです。

全員で記念撮影をして再出発。

春日山神社から下って、次は林泉寺へ。
謙信公は林泉寺で7~14歳まで過ごし、素養を身につけました。

林泉寺からほど近く、春日神社へ。
春日神社は、奈良の春日大社の分霊を祀っており、春日山城の総鎮守として謙信公時代から地城の産土神として大切にされてきました。


班ごとに記念撮影。

ウォーキングイベントの終わりが近づいてきました。
最後は春日山城史跡広場です。


ここは、毎年8月に開催される謙信公祭で「川中島合戦」の再現が行われる場所です。
2018年に当社社員も参加しました。

隣接する春日山城跡ものがたり館では、上杉謙信公や当時の春日山城の様子、川中島合戦図屏風などが紹介・展示されています。

少し休憩をして、ゴールに向かいます。

埋蔵文化財センターに到着。
総距離約5Kmで約7500歩を歩きました。1日1万歩まであと少し。
お疲れ様でした。

10月6日(水)に防災訓練を行いました。
今年は上越消防署の方に来ていただきました。


避難して整列。いつも以上に緊張感があります。

報告もきびきびと。

上越消防署の方からご意見をいただきました。
新たな課題を発見。次につなげます。

宮原社長よりご講評をいただきました。

自衛消防隊による放水訓練も行いました。

上越消防署の方々も実演してくださいました。


10月20日(水)に岩瀬労働局長様が来社され、県内初の安全衛生優良企業である当社の工場・事務所をご視察されました。

今後も安全活動を推進し、無事故・無災害に努めていきます。

10月22日(金)に日本製鉄(株)チタン事業部長表彰が行われました。


今年度は2件の表彰です。
永井事業部長様より感謝状をいただきました。

機器部はチタン製電着ドラムの生産性向上・コスト削減を実現しました。

建材部・営業部は、フラットバー研磨工程の内製化により、拡販達成・生産性向上を実現しました。


10月はテクノハートセンターにハロウィンの飾り付けをしました。


今年は10月になっても暖かく上旬は秋らしさがありませんでしたが、ハロウィンの飾りを見て秋を感じていました。

10月31日(日)まで飾っていますので、お近くにお越しの際はぜひご覧ください。
(次回「10月のまちかどメモリー&11月のときめき情報室」は11月4日掲載予定です)