潮風・川風・山風に吹かれて、あしたのジョーエツ

日本海夕日・高田夜桜・蓮まつり・謙信・雪景色‥ 上越の風景・歴史・お店・グルメ・ひたむき社員を紹介します。

2021年11月

日鉄工材(株)です。上越の活性化支援のためにブログを作りました。写真やショートコメントとともに上越で活躍しているイラスト屋さんの「ひぐちキミヨ」さんによるイラストを掲載します(月1回)。当社キャラクターの「コウにゃん」も登場します。

改善の積み重ねで理想の姿実現~JK発表大会・経営計画説明会、休業無災害16年間達成、社内卓球大会~

こんにちは。総務グループです。
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

202111-5-01_
10月27日にJK(自律的価値創造)発表大会と経営計画説明会を行いました。
202111-5-02_
JK発表大会では、機器工場組立グループ・建材工場フラットバーグループ・営業部大阪支店の3グループが取組みを発表しました。
202111-5-03_
202111-5-04_
発表後、宮原社長より各グループに賞状と賞金を渡しました。
202111-5-05_
経営計画説明会では、宮原社長・各部門の担当役員が下期の計画を説明しました。
202111-5-06_
最後に恒例のファンタスティック宣言。
202111-5-07_
(ex.)らくらく改善プロジェクトは、40年間見直されてこなかった作業着の改善に取り組みます。

202111-5-08_
11月15日に「休業無災害16年間」を達成しました。
安全活動の更なる推進に努めていきます。

202111-5-09_
11月15日~17日にらくらく・アスレ・パークで社内卓球大会を行いました。
2年ぶりの開催です。
202111-5-10_
202111-5-11_
予選のA・Bリーグを勝ち抜いた上位各2チームが決勝トーナメントに進みます。
1日目のAリーグは、どの試合も接戦でした。
202111-5-12_
202111-5-13_
総得点差でAリーグ1位は「宮原社長・エンドレス・シナリオチーム」。
202111-5-14_
Aリーグ2位は「ナインチーム」でした。
202111-5-15_
202111-5-16_
2日目はBリーグです。
202111-5-17_
Bリーグ1位は「ひまわりチーム」。
202111-5-18_
Bリーグ2位は「F-1・アドバンスチーム」でした。
202111-5-19_
202111-5-20_
3日目の決勝トーナメント。準決勝は、「宮原社長・エンドレス・シナリオチーム」VS「F-1・アドバンスチーム」と「ナインチーム」VS「ひまわりチーム」です。
202111-5-21_
202111-5-22_
「宮原社長・エンドレス・シナリオチーム」と「ひまわりチーム」が決勝に進みました。
202111-5-23_
決勝の前に3位決定戦。
202111-5-24_
202111-5-25_
センターに卓球台を移動して決勝スタート。
202111-5-26_
202111-5-27_
結果は、「宮原社長・エンドレス・シナリオチーム」が優勝しました。おめでとうございます。

202111-5-28_
202111-5-29_
テクノハートセンターにクリスマスの飾り付けをしました。
202111-5-30_
窓際にも。
202111-5-31_
202111-5-32_
会社正門付近にイルミネーションを取り付けました。12月25日頃まで飾っていますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

(次回「11月のまちかどメモリー&12月のときめき情報室」は12月2日掲載予定です)

心のオアシス~関川河川敷・雪の香テラス~

こんにちは、経理グループのユウキです。
今日は私の地元、有田地区をご紹介します。

202111-4-01_
   (ひぐちキミヨ作 左からアキト、ユウジ、ジロウ、ユウキ)

202111-4-02_
関川河川敷を訪れました。
202111-4-03_
平成11年6月より河川敷内にコスモスが植えられています。今年で22年を迎えます。
202111-4-04_
活動のきっかけは、新潟労災病院に入院した友人を元気付けるため、病院の窓から見える関川の河川敷を花でいっぱいにしたいという思いから始まったそうです。
202111-4-05_
コスモスが満開に咲き誇っています。
202111-4-06_
コスモスは色ごとに花言葉が違います。赤いコスモスは「乙女の愛情・調和」、ピンクのコスモスは「乙女の純潔」、白いコスモスは「優美・美麗・純潔」です。
202111-4-07_
色とりどりのコスモスに、思わず足を止めて見入ってしまいました。

202111-4-08_

6月19日にオープンした雪の香テラスに来ました。上越地域の「雪室」文化を活かし、雪室で熟成させた雪室銘茶をオリジナルスイーツにして販売しています。
202111-4-09_
『「飲む」お茶から「食べる」お茶へ』をコンセプトに、たくさんの商品が並べられています。
202111-4-10_
もちろん雪室銘茶も販売しています。
202111-4-11_
試飲ができます。
202111-4-12_
おしゃれなカフェスペースが設置されています。
202111-4-13_
ドリンクやソフトクリーム、プリンを飲食することができます。
202111-4-14_
ショーケースに目を向けると、色とりどりのプリンに心を奪われてしまいました。
202111-4-15_
季節のプリンとミックスソフトクリームを注文しました。
202111-4-16_
こちらは11月限定の雪室さつまいもプリンです。雪室で熟成したさつまいもが使われています。
202111-4-17_
一口食べた瞬間にさつまいもの蜜の風味が広がります。
202111-4-18_
こちらは、ソフトと雪室抹茶のミックスソフトクリームです。ソフトクリームは濃厚で、抹茶の味が濃くとても美味しいです。
202111-4-19_
今月誕生日のアキトは、自分へのプレゼントでお持ち帰り。
202111-4-20_
みなさまも、自然景観やスイーツで心を癒してみてはいかかでしょうか。

(次回「始めなければ始まらない」は11月26日掲載予定です)

比較動画でミラーリング 反復練習でレベルアップ

202111-3-01_
こんにちは、建材工場フラットバーグループで働くコウスケです。
会社では、建物の内装高級品であるステンレスフラットバーの製造に従事しています。

202111-3-02_
私は、2021年1月から3FBL設備の上工程作業を担当しています。技能習得を目指して日々仕事をしています。

202111-3-03_
「力量評価表・教育訓練計画表」をもとに力量の向上に取り組んでいます。

202111-3-04_
9月から始めた駆動タークスのロール交換作業が1ヶ月経ってもなかなか目標時間に到達せず悩んでいました。

202111-3-05_
先輩のヨウスケさんのロール交換作業時間は70分でしたが、私は100分掛かってしまいます。

202111-3-06_
上司のシュウジさんがヨウスケさんと私の3人で対話の時間を設けてくれました。

202111-3-07_
ブレーンストーミングで問題解決に向けてアイデアを出し合いました。

202111-3-08_
原因を分析するために先輩と私の作業を動画で比較することにしました。

202111-3-09_
202111-3-10_
シュウジさんが比較の動画を撮影してくれました。

202111-3-11_
3人で作業動画を比較しました。
決定的な違いは、ロールの取り出し方にありました。そこで時間をロスしていることがわかりました。

202111-3-12_
ロールを交換しているヨウスケさんの動作を一つ一つ確認し、反復練習しました。

202111-3-13_
更にロールを引き出す治具を改良し、安全性も向上しました。

202111-3-14_
作業時間は100分から80分に短縮しました。

202111-3-15_
今はまだ目標時間の70分には届いていませんが、これからさらに反復練習することで少しでも目標時間に近づけるようにします。

202111-3-16_
私の目標は3FBL設備全工程の作業をマスターして、一人前のオペレーターになることです。

202111-3-17_
先輩方から丁寧に教育して頂き目標に一歩近づきました。
先輩方の技量に追いつき・追い越すために日々頑張ります。

202111-3-18_
職場のみなさんからほめ言葉をいただきました。

202111-3-19_
うれしい言葉をもらい感謝の気持ちでいっぱいです。今よりもっと成長できるように今後も頑張っていきます。

202111-3-20_
本ブログに掲載したひぐちキミヨさんのイラストによる2022年カレンダーを制作しました。上越の見どころ・食べどころをイラストで紹介するほのぼのとしたカレンダーです。

<上越地域在住の方>
300名様にプレゼントいたします。
昨年まで先着順でお渡ししていましたが、近隣道路および当社構内の混雑緩和・事故防止、希望者の皆様への平等な配布のため、誠に勝手ながら本年は抽選による当選者への配布とさせていただきます。ご希望の方は、往復はがきに必要事項を明記の上ご応募ください。
ご応募に関する詳細や注意事項は弊社ホームページのInformationに掲載の「2022年カレンダープレゼントのご案内」をご確認ください。

<上越地域以外の方>
先着30名様にプレゼントいたします。
上越地域以外にお住まいの方は下記アドレスに「あしたのジョーエツ」カレンダーを希望する旨と送付先(含む電話番号)をご連絡いただければ送付いたします。

上越地域在住の方  11月26日までに往復はがきにてご応募ください

上越地域以外の方  12月10日までにご連絡ください
          連絡先アドレス blog-info@nsz.co.jp

(次回「上越放浪記(こころのリセット)」は11月20日掲載予定です)

宝来軒 ~適時適格アドバイス フォーム修正で ストラックアウト~

202111-2-01_
  (ひぐちキミヨ作 左からリョウヤ、シンノスケ、コウスケ、トモノリ、コウにゃん)

こんにちは、建材工場フラットバーグループで働くコウスケです。
職場では、建物の内装高級品であるステンレスフラットバーの製造に従事しています。

202111-2-02_
私の趣味は野球です。
練習相手がなかなか見つからず一緒に練習出来る相手を探していました。

202111-2-03_
すると野球経験者で後輩のシンノスケが「最近また野球を始めたので一緒に練習しませんか」と誘ってくれました。

202111-2-04_
          (左からコウスケ、シンノスケ、トモノリ、リョウヤ)

先輩のリョウヤさんと同期のトモノリさんも誘い、4人で練習することにしました。

202111-2-05_
バッティングセンターに室内練習場が併設された「ホワイトウェーブ」を練習場所に選びました。

202111-2-06_
練習前にウォーミングアップの体操をしました。

202111-2-07_
リョウヤさんとトモノリさんは8年ぶりの野球でした。まず基本であるキャッチボールを行いました。

202111-2-08_
体が温まったところで、次にノックをしました。私がノッカーを務め、残りの3人に受けてもらいました。

202111-2-09_
久しぶりにやったと言いながらみんな機敏に動いていました。

202111-2-10_
野球魂にスイッチが入り、バッティング練習も行うことになりました。

202111-2-11_
私は、120kmのバッティングマシーンを選択。
ホームランの場所を目掛けて打ちましたが中々当たりませんでした。

202111-2-12_
最後に4人でストラックアウトで勝負をしました。

202111-2-13_
結果は、私が1位、シンノスケが4位でした。

202111-2-14_
シンノスケからどうすればコントロールがよくなるか相談されたので一緒に考えました。

202111-2-15_
私は高校時代に試合で送球エラーをした経験があります。その当時、動画を撮影して自分のフォームを客観的に見て悪いところを修正しました。その結果、それからはノーエラーでした。

202111-2-16_
シンノスケにも同じように動画を撮り、フォームを確認しました。「肘が下がって体の開きが早いからそこを意識して投げてみたら」とアドバイスをしました。

202111-2-17_
もう1回戦行い、今度はしっかり当たりました。ナイスボール!

202111-2-18_
シンノスケは2位まで順位が上がりました。
しかし今回も私が勝ちました。

202111-2-19_
「リベンジしたいのでまた勝負しましょう。」
再戦を誓いました。

202111-2-20_
練習がおわり、とてもお腹がすいたため、3人を連れて私のよく行く「宝来軒」に行きました。

202111-2-21_
「宝来軒」は春日山駅から南東に徒歩15分のところにあります。

202111-2-22_
マスターは、私が中学時代に所属した野球チームの監督でした。とてもお世話になりました。現在は私がそのチームの監督を継いでいます。困ったことがあれば相談に訪れています。

202111-2-23_
お疲れ様ということで、乾杯。

202111-2-24_
まずは餃子。

202111-2-25_
私は、餃子はたれではなく「酢コショウ」で食べます。
リョウヤさんにも「酢コショウ」を作ってあげました。

202111-2-26_
さっぱりで何個でも食べられます。

202111-2-27_
ニラレバ炒め。
野菜はシャッキっとレバーはしっとり柔らかくタレがしっかり効いています。

202111-2-28_
私の一押しのチャーハンです。
お店では、ほぼ毎回注文します。

202111-2-29_
チャーシューの旨味と塩味のバランスがよくとても美味しいです。みんな食べるのに夢中です。

202111-2-30_
〆のラーメンが来ました。

202111-2-31_
大きすぎて麺を器に入れるのも一苦労。

202111-2-32_
みんなで今日の練習を振り返りながら、あっという間に完食。
練習を通して若手メンバーと親睦を深めることができて良かったです。

202111-2-33_
動画の活用は仕事でも活かせます。力量向上に動画を活用して成長します。

(次回「気分はじょうえつ(ひたむき社員)」は11月14日掲載予定です)

10月のまちかどメモリー ~「ユートピアくびき希望館・大潟水と森公園・オーレンプラザ」~

こんにちは。カワノです。
上越市内では、人数制限などのコロナ対策を実施しながら開催されるイベントが少しずつ増えてきたように感じます。休日を利用して3件のイベントに行ってきました。

《10月のまちかどメモリー》
202110-5-01_
先日のブログ「上越放浪記」で
建材部フラットバーグループのシュウジさんが紹介していた上越市頸城区の「くびきの灯り~希望にむかって~」に行ってきました。
202110-5-02_
シュウジさんと打ち合わせた訳ではありません。同じイベントを紹介するとは・・・。
ビックリでした。
202110-5-03_
エントランスホールには、頸城区在住の園児さんが短冊に願いを込めた折り紙の灯篭が飾られていました。
202110-5-04_
202110-5-05_
エントランスから屋外にむかう廊下には、花火をデザインした手作りの灯篭がありました。
202110-5-06_
202110-5-07_
屋外はカラフルな装飾が。水面に写る逆さイルミネーションがきれいでした。
202110-5-08_
細いドリルで丁寧に仕上げた一品。背景が明るいので写真は失敗でした。
202110-5-09_
露店販売は盛況。
202110-5-10_
202110-5-11_
「手作りおやき」を買いました。素材の素朴な味が良かったです。
例えるなら、おふくろの味でしょうか。

202110-5-12_

10月10日、「大潟水と森公園」の開園20周年記念フェスティバルに行ってきました。
202110-5-13_
小学生が見守る中、オープニングセレモニーが行われていました。
202110-5-14_
私は日頃の運動不足を解消するために、池のほとりの遊歩道をウォーキング。
202110-5-15_
森林浴もできて心身健康。気持ち良いです。
202110-5-16_
園内には所々に18体のかっぱ像があります。
202110-5-17_
202110-5-18_
かっぱちゃん、気持ちよさそうに日向ぼっこ。
202110-5-19_
今年は10月上旬でも暑い日が続きました。この日も暑い日でしたが、池の水と森で涼を感じました。
202110-5-20_
202110-5-21_
18体のかっぱ像は探しませんでしたが、面白いかっぱちゃんを発見したのでご紹介です。
202110-5-22_
来年3月までは「18体のかっぱ像を巡るスタンプラリー」が開催されています。

202110-5-23_
10月24日は高田城址公園オーレンプラザで開催された「はじめてSDGs」イベントに行ってきました。
202110-5-24_
202110-5-25_
イベントの目的は、『国際的な開発目標「SDGs」について市民へ周知し、日々の生活での実践を通じて暮らしの豊かさや価値の創造につなげる』ことでした。
202110-5-26_
吉本興業の若手芸人さんもイベントを後押ししていました。
202110-5-27_
202110-5-28_
会場内の「SDGs」を呼びかけるポスターが目を引きました。
202110-5-29_
新潟県の海岸には1か月に約1,450トンのごみが漂着するとのことでした。海洋プラスチック問題は、他人事ではありません。
202110-5-30_
202110-5-31_
日頃から関心をもって、一人ひとりが少し注意を払うことが大事だと感じました。
202110-5-32_
202110-5-33_
地元の企業もいくつか出展されていました。
202110-5-34_
新潟県経営品質協議会会員企業の株式会社タカヨシさんもイベントを盛り上げていました。
202110-5-35_
タカヨシさんご考案のゆるキャラ「レルヒさん」と記念撮影。
202110-5-36_
輪投げ遊びも体験。童心に返りました。
202110-5-37_
お土産をいただきありがとうございました。

《11月のときめき情報室》
ひぐちキミヨさんの個展・絵はがきショップスケジュール
11月13日~14日  展示と販売  頸城区白田邸
11月20日~23日  年の瀬はいから堂 直江津SCエルマール

(次回「気分はじょうえつ(思い出スポット)」は11月8日掲載予定です)
ギャラリー
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ