こんにちは。機器部のユウキです。
私の地元糸魚川市で会社の先輩と海の幸を堪能してきました。

(ひぐちキミヨ作 左からユウキ、カズヒロ、タカシ、マサヒコ)

今回私たちが訪れたのは、糸魚川市能生の国道8号線沿いにある「道の駅マリンドリーム能生」です。

マリンドリーム能生のシンボルのひとつ「越山丸」。
糸魚川市にある県立海洋高校(旧能生水産高校)で使用されていた実習船です。海洋高校は、水産・海洋に関する専門分野を学べる高校です。

主に北洋・インド洋・ハワイ・タヒチ沖で航海実習をしていました。現在は実習船の役目を終え、マリンドリーム能生に展示されています。

幾度となく世界を航海してきた越山丸。実物を見ると凄みを感じます。

春になれば澄んだ空と海と相まった美しい景観を楽しめる日が多くなります。

館内に入ると久比岐自転車道のPRキャラクター久比岐凛ちゃんがお出迎え。久比岐自転車道については、2021年6月の気分はじょうえつ(思い出スポット)で建材工場のカズヤさんが紹介しています。

お土産屋さんの地酒コーナー。

カニ・コーラ。こちらも糸魚川産。

館内のコンビニには釣り道具を売っています。さすが海の街。

海洋高校の生徒達が造った魚醤を発見。種類が豊富。

海洋高校では生徒達が水産加工食品の開発・生産・販売を行っています。

商品はハイクオリティ。評価が高いものばかり。
プロの料理人も愛用する本格派です。

地元の海の恵みをふんだんに生かした素晴らしい活動をしています。

お腹が空いてきたので食事処の「番屋」さんへ。たくさんの海の幸。
どれも食べたい。何を食べようか迷います。

店内からは日本海が見えます。

カズヒロさんは「あんこう汁定食」。
糸魚川の冬の味覚といえば、あんこう。

マサヒコさんは「カニ雑炊セット」。あつあつ。体も温まります。

私は「カニ汁定食」。カニの大きさは思っていた以上。

いただきます。思わず笑みが。

タカシさんは「番屋生ちらしセット」。ご立派。

タカシさんも思わず笑みが。えびす顔です。ご利益ありそう。
みんなを幸せにする美味しさでした。

行楽シーズンは、ご覧のような良い天気の日が多くなります。
毎年、たくさんのお客さんで活気づいています。
私もまた海の恵みを味わいに訪れたいと思います。
(次回「始めなければ始まらない」は2月26日掲載予定です)
私の地元糸魚川市で会社の先輩と海の幸を堪能してきました。

(ひぐちキミヨ作 左からユウキ、カズヒロ、タカシ、マサヒコ)

今回私たちが訪れたのは、糸魚川市能生の国道8号線沿いにある「道の駅マリンドリーム能生」です。

マリンドリーム能生のシンボルのひとつ「越山丸」。
糸魚川市にある県立海洋高校(旧能生水産高校)で使用されていた実習船です。海洋高校は、水産・海洋に関する専門分野を学べる高校です。

主に北洋・インド洋・ハワイ・タヒチ沖で航海実習をしていました。現在は実習船の役目を終え、マリンドリーム能生に展示されています。

幾度となく世界を航海してきた越山丸。実物を見ると凄みを感じます。

春になれば澄んだ空と海と相まった美しい景観を楽しめる日が多くなります。

館内に入ると久比岐自転車道のPRキャラクター久比岐凛ちゃんがお出迎え。久比岐自転車道については、2021年6月の気分はじょうえつ(思い出スポット)で建材工場のカズヤさんが紹介しています。

お土産屋さんの地酒コーナー。

カニ・コーラ。こちらも糸魚川産。

館内のコンビニには釣り道具を売っています。さすが海の街。

海洋高校の生徒達が造った魚醤を発見。種類が豊富。

海洋高校では生徒達が水産加工食品の開発・生産・販売を行っています。

商品はハイクオリティ。評価が高いものばかり。
プロの料理人も愛用する本格派です。

地元の海の恵みをふんだんに生かした素晴らしい活動をしています。

お腹が空いてきたので食事処の「番屋」さんへ。たくさんの海の幸。
どれも食べたい。何を食べようか迷います。

店内からは日本海が見えます。

カズヒロさんは「あんこう汁定食」。
糸魚川の冬の味覚といえば、あんこう。

マサヒコさんは「カニ雑炊セット」。あつあつ。体も温まります。

私は「カニ汁定食」。カニの大きさは思っていた以上。

いただきます。思わず笑みが。

タカシさんは「番屋生ちらしセット」。ご立派。

タカシさんも思わず笑みが。えびす顔です。ご利益ありそう。
みんなを幸せにする美味しさでした。

行楽シーズンは、ご覧のような良い天気の日が多くなります。
毎年、たくさんのお客さんで活気づいています。
私もまた海の恵みを味わいに訪れたいと思います。
(次回「始めなければ始まらない」は2月26日掲載予定です)