潮風・川風・山風に吹かれて、あしたのジョーエツ

日本海夕日・高田夜桜・蓮まつり・謙信・雪景色‥ 上越の風景・歴史・お店・グルメ・ひたむき社員を紹介します。

2022年05月

日鉄工材(株)です。上越の活性化支援のためにブログを作りました。写真やショートコメントとともに上越で活躍しているイラスト屋さんの「ひぐちキミヨ」さんによるイラストを掲載します(月1回)。当社キャラクターの「コウにゃん」も登場します。

新緑に囲まれて 心身健康~ウォーキングイベント、経営計画説明会、朝顔~

こんにちは。総務グループです。
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

202205-5-01_
5月21日にいきいき推進プロジェクト主催のウォーキングイベントを行いました。
202205-5-02_
今回は高田。高田公園芝生広場を発着点とし、高田公園や青田川周辺を歩くコースです。
202205-5-03_
今回は36名の参加でした。
4チームに分かれて、約5kmを歩きました。
202205-5-04_
高田芝生広場からスタートし、極楽橋を渡って高田城三重櫓へ。
202205-5-05_
高田城三重櫓は、慶長19年(1614年)に本丸南西隅の土塁上に築城されました。
平成5年(1993年)に復元され、高田城などに関する展示を見学できます。
202205-5-06_
全員で記念撮影。
202205-5-07_
202205-5-08_
高田城はお堀に囲まれています。夏になるとハスでいっぱいに。
西堀の周りを通って、青田川に向かいます。
202205-5-09_
青田川は高田市街地を流れる河川で、堤防沿いの桜並木は高田の春の風物詩の一つです。
「青田川桜並木」は、上越市「地域の宝」にも認定されています。
202205-5-10_
堤防沿いを歩いて次のスポットへ。
202205-5-11_
旧師団長官舎に到着。休憩がてら中を見学しました。
202205-5-12_
202205-5-13_
旧師団長官舎は、明治43年(1910年)に旧日本陸軍高田第13師団長の長岡外史中将によって建てられました。建物見学に加えて、レストランとしても活用されています。
202205-5-14_
チームごとに記念撮影をして、再出発。
202205-5-15_
南堀側を通って、ゴールである高田芝生広場に戻ります。
202205-5-16_
最後に参加賞をもらって終了です。
お疲れ様でした。

202205-5-17_

4月26日に経営計画説明会を行いました。
202205-5-18_
宮原社長や各部担当役員が22年度の取組課題等について説明しました。
202205-5-19_
経営計画説明会の後は、各職場がファンタスティック宣言を発表しました。
202205-5-20_
各職場が、「頑張れば達成できる」という高い目標をもって、活動をしていきます。
202205-5-21_
ファンタスティック宣言では、前期の実績報告もします。
202205-5-22_
らくらく改善プロジェクトでは、2021年度下期に、40年変わっていなかった安全作業服の見直しを行い、4月1日より一新し、作業の効率化を図りました。
202205-5-23_
以前の安全作業服と比べてストレッチ性に優れており、より動きやすくなりました。
202205-5-24_
また、使わなくなった作業服は、「
NPO法人グッドライフ」に寄付しました。
202205-5-25_
経営計画説明会の最後に、見える化表彰を行いました。評価点により金賞~銅賞で表彰されます。今回から評価点上位3職場を優秀賞としても表彰しました。

202205-5-26_

5月25日に、新入社員が朝顔を植えました。種は今年で6年目。
202205-5-27_
202205-5-28_
8人いるので、手分けして鉢を準備します。
202205-5-29_
202205-5-30_
このジャングルジムも6年間受け継がれているもの。
202205-5-31_
大きく咲きますように!

(次回「5月のまちかどメモリー&6月のときめき情報室」は6月4日掲載予定です)

ブラアリタ2~パン工房ブルックリン・関川桜づつみ

こんにちは。品質保証室、検査グループのノブヒトです。
今日は私の地元、有田地区のおすすめを紹介します。

202205-4-01_
     (ひぐちキミヨ作 左からノブヒト、ケンジ、ヒロシ)

202205-4-02_
有田地区で人気のパン屋さん、ブルックリンです。
202205-4-03_
手書きのウェルカムボードが迎えてくれるお店は、長岡市に続くブルックリン2号店として、2008年に開店しました。
202205-4-04_
ふわっふわのラウンド食パンや、
202205-4-05_
いろいろな調理パンが、きれいに並べられています。
調理パンの具は、殆どお店で手作りしているそうですよ。
202205-4-06_
その中でもひときわ人気なのは、キツネ色にこんがり揚がったカレーパンです。
なんと15分ごとに揚げたてが提供されます。
202205-4-07_
202205-4-08_
このカレーパンは、2021年のカレーパングランプリで金賞を受賞しました。
新潟県内では初受賞だそうです。
202205-4-09_
たっぷり入っているカレーは、もちろん手作り。
隠し味にはあのカレーのお供が使われているそうです。気づくかな?
202205-4-10_
どのパンもおいしそうで、おやつ系から食事系まであれもこれもとトレイに乗せていったら、こんなに買ってしまいました。
202205-4-11_
食べきれない分は、それぞれ家族へのお土産です。

202205-4-12_

あまりにもいい天気だったので、
外で食べたくなりました。
ブルックリンの近くに恰好の場所があります。桜色の階段を上ると一気に視界が開けます。
202205-4-13_
桜と山と川と空。清々しい風景のここは「関川桜づつみ」といいます。
202205-4-14_
堤防の強化と、楽しい水辺空間づくりのために整備されました。
202205-4-15_
ベンチが所々にあり、ウォーキングやジョギングの一休みができます。
この日はカレーパンを食べながらのんびり日向ぼっこ。
202205-4-16_
パン粉がカリっと、皮がモチモチっと、福神漬もポリっと・・・
味だけじゃなく食感もおいしくて、みんなペロッと平らげました。
202205-4-17_
お腹がいっぱいになったところで、ゆっくりと桜の花を楽しみます。
202205-4-18_
ちょうど満開で、見上げたら空が桜色でした。
花あかりの「花」が桜を表していることを実感します。
今年もきれいに咲いてくれてありがとう。わーい!
202205-4-19_
夕暮れ時の風情も紹介したくて夕方まで待ってみました。
(後ろ姿、意外と絵になっていませんか?)
202205-4-20_
沈む夕陽。橙色が濃くなってきました。
川面が夕陽を映してきれいでしょう?
202205-4-21_
上越市(有田地区)のおいしいものや癒しスポットをぜひ楽しんでくださいね。

(次回「始めなければ始まらない」は5月30日掲載予定です)

ライフハックで意識改革 ニュー工程表で納期も生産もばっちり

202205-3-01_
こんにちは、建材企画グループ長のタダヨシです。
会社では、ステンレスフラットバー、配管パイプの生産計画設計等を行っています。

202205-3-02_
日々生産を計画通りに進めて行くため、工程表はとても大切なツールです。

202205-3-03_
お客様からの納期短縮依頼や物件の追加受注などで、月内に何度か工程表の変更を行うことがあります。

202205-3-04_
工程表の変更を早く正確に現場に伝え、更に月の生産量への影響を確認できる工程表が作れないか日々悩んでいました。

202205-3-05_
ヒデカズさんから「エクセル関数を活用し、自動計算すれば、工程表の修正や生産量の集計も容易にできるのではないか」とアドバイスをもらいました。

202205-3-06_
エクセル関数を勉強し直し、フラットバー工場の工程変更に即日対応できる工程表へのバージョンアップに取り組みました。

202205-3-07_
製造サイズと重量を入力すると自動で段取り時間を含めた作業工数を算出します。

202205-3-08_
休日、ライン休止、残業時間を設定するとそれを加味した工程線が自動で表示されるようになりました。

202205-3-09_
202205-3-10_
現業職場のシュウジさんから意見を貰い、作業者名入力欄を新設し、日次の生産重量を自動計算するよう更に改善しました。

202205-3-11_
改善した工程表を基に現業職場の皆さんと月次生産量とお客様の希望納期について打ち合わせを行いました。

202205-3-12_
今月も、お客さまの希望納期通りに製品が出荷され、生産計画通りの生産が達成されました。

202205-3-13_
職場のみなさんからほめ言葉をいただきました。

202205-3-14_
皆さんの協力のおかげで成長でき、頼りにされる存在になれました。
これからもよろしくお願いします。

(次回「上越放浪記(こころのリセット)」は5月25日掲載予定です)

中華料理 海龍~四川料理の痺れる辛さでコミュニケーション力覚醒、気分は上り龍~

202205-2-01_
(ひぐちキミヨ作 左からコウにゃん、トモノリ、ユキコ、カズキ、トシロウ、ヒデカズ、タダヨシ)

私は建材部建材企画グループ長のタダヨシです。会社では、ステンレスフラットバー、配管パイプの生産計画設計等を行っています。

202205-2-02_
         (左からトシロウ、カズキ、タダヨシ、トモノリ、ヒデカズ、)

同じ職場で働く仲間はコロナ禍で行動が制限され、みんな元気がありませんでした。
そこで建材企画グループ長である私が一肌脱ぎ、仲間との親睦会を企画しました。

202205-2-03_
「中華料理 海龍」は、私の家のご近所にあり普段からよく利用しています。四川料理が提供され、その辛さの刺激でみんなが元気になればと思い、親睦会の会場に選びました。

202205-2-04_
「海龍」は、直江津駅から南西に車で約10分のところにあります。

202205-2-05_
先ずは、乾杯!
新鮮な海鮮や旬の食材を使った「シェフのお任せコース」を注文しました。

202205-2-06_
海龍といえば「海龍特製四川麻婆豆腐」。アツアツの石鍋でグツグツの状態で提供されます。
花椒の痺れる辛さと唐辛子の辛さが癖になります。

202205-2-07_
「海老とサラダカブのバジル炒め」。プリプリの海老がたまりません。

202205-2-08_
これは私のおすすめ、「海龍特製黒酢酢豚」です。
強火でシャッキと炒められた野菜の歯ごたえと黒酢の独特な香りと酸味が食欲をそそります。

202205-2-09_
「くびき牛の麻辣炒め」。
地元の食材を活かして程よい辛さに絡めた一品です。

202205-2-10_
「渡り蟹のあんかけチャーハン」は、トモノリが1人で完食!

202205-2-11_
懇親会開始時、トシロウさんとトモノリさんは表情が硬く異様なムードでした。

202205-2-12_
会が進むにつれ、笑顔になりました。
トシロウさんからトモノリさんへ日々の労をねぎらう言葉がかけられていました。

202205-2-13_
トモノリさんとカズキさんの会話が盛り上がっています。

202205-2-14_
ピリ辛の料理にお酒も進みます。
今日は、トシロウさんの愚痴もたくさん聞きますよ。

202205-2-15_
無口なトモノリさんとも会話が出来ました。
年齢差は30歳以上ですが、仕事への思いは一緒です。

202205-2-16_
ユキコさん、ヒデカズさんはスマホを片手に会話に夢中です。
工場長と出荷担当との親睦が深まり、製品のよりスムーズなデリバリーが期待できます。

202205-2-17_
今回の親睦会で普段は口にしていない仕事への前向きな気持ちや考え方が理解出来ました。
お互いの気持ちを理解することで、日々の対話がスムーズになることが期待できます。
「みんな、明日からもがんばるぞー」
企画は大成功でした。

(次回「気分はじょうえつ(ひたむき社員)」は5月19日掲載予定です)

4月のまちかどメモリー~高田城址公園観桜会、ブルーインパルス~

こんにちは。カワノです。3月26日から4月17日の間、高田城址公園観桜会が開催されました。今年は昨年規制されていた会場内での飲食ができるようになりました。来場者は約40万人だったそうです。

《4月のまちかどメモリー》
202205-1-01_
202205-1-02_
開花宣言が出されたのは47日(木)。会場を訪れた49日(土)は5分咲きでしたが初夏を思わせる暖かい日でした。
202205-1-03_
202205-1-04_
私は会場まで徒歩10分程度のところに住んでいます。4月10日(日)も会場を訪れました。前日の暖かさで桜は満開となりました。
202205-1-05_
2日続けて会場を訪れたのは理由がありました。それは、ブルーインパルスを観るためです。
202205-1-06_
6機が大空でアクロバット飛行を繰り広げます。公園内の陸上競技場・野球場が特設会場として開放され、多くの人が集まっていました。
202205-1-07_
高田城址公園観桜会だから撮れる、青空と桜と6機の編隊をカメラに収めることができました。
202205-1-08_
6機が輪を描きました。その名も「サクラ」。近すぎて端が欠けてしまいました。
202205-1-09_
202205-1-10_
2機がハートを描く「キューピッド」。歓声が一段と大きくなりました。
202205-1-11_
最後は5機による「サンライズ」。大きな拍手が送られました。
202205-1-12_
ブルーインパルス飛行隊へのメッセージです。(感謝・激励)
202205-1-13_
エンターテイメントを楽しんだ観客が記念品販売のテントに集まってきました。
202205-1-14_
「何か記念に買おうかな。」
202205-1-15_
地元の酒蔵14社が数量限定でブルーインパルス飛来記念オリジナルラベル酒を販売していました。
202205-1-16_
一部の商品は完売でした。
202205-1-17_
私は「君の井酒造 純米大吟醸」と「スキー正宗 朝一搾り」を買いました。
202205-1-18_
会社本館事務所受付台の手芸と一緒に写真に収めました。
202205-1-19_
説明が遅くなりましたが、ブルーインパルスが飛来した理由は「上越市制50周年記念」でした。
202205-1-20_
公園内を散策して西堀橋へ。残雪の山々が綺麗に見えることを皆さん知っているようです。
202205-1-21_
高田城付近も大勢の人で賑わっていました。
202205-1-22_
お堀の水面にせり出した桜をボートから楽しむのも風情があります。
202205-1-23_
観桜会名物の「さくらロード」。樹齢100年の桜の木々です。コロナ感染症予防のため「さくらロード」は一方通行でした。
202205-1-24_
こちらも名物の「しだれ桜」。夜にライトアップされると花火のように見えます。

《5月のときめき情報室》
ひぐちキミヨさんの個展・絵はがきショップスケジュール
5月3日  ライオンマルシェ  直江津ライオン像の館
5月5日~8日  絵葉書SHOP 直江津SCエルマール
5月13日~22日  大島画廊フレーミング展 今日も旅のひと  大島画廊

(次回「気分はじょうえつ(思い出スポット)」は5月12日掲載予定です)
ギャラリー
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ