こんにちは。総務グループです。
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

5月21日にいきいき推進プロジェクト主催のウォーキングイベントを行いました。

今回は高田。高田公園芝生広場を発着点とし、高田公園や青田川周辺を歩くコースです。

今回は36名の参加でした。
4チームに分かれて、約5kmを歩きました。

高田芝生広場からスタートし、極楽橋を渡って高田城三重櫓へ。

高田城三重櫓は、慶長19年(1614年)に本丸南西隅の土塁上に築城されました。
平成5年(1993年)に復元され、高田城などに関する展示を見学できます。

全員で記念撮影。


高田城はお堀に囲まれています。夏になるとハスでいっぱいに。
西堀の周りを通って、青田川に向かいます。

青田川は高田市街地を流れる河川で、堤防沿いの桜並木は高田の春の風物詩の一つです。
「青田川桜並木」は、上越市「地域の宝」にも認定されています。

堤防沿いを歩いて次のスポットへ。

旧師団長官舎に到着。休憩がてら中を見学しました。


旧師団長官舎は、明治43年(1910年)に旧日本陸軍高田第13師団長の長岡外史中将によって建てられました。建物見学に加えて、レストランとしても活用されています。

チームごとに記念撮影をして、再出発。

南堀側を通って、ゴールである高田芝生広場に戻ります。

最後に参加賞をもらって終了です。
お疲れ様でした。

4月26日に経営計画説明会を行いました。

宮原社長や各部担当役員が22年度の取組課題等について説明しました。

経営計画説明会の後は、各職場がファンタスティック宣言を発表しました。

各職場が、「頑張れば達成できる」という高い目標をもって、活動をしていきます。

ファンタスティック宣言では、前期の実績報告もします。

らくらく改善プロジェクトでは、2021年度下期に、40年変わっていなかった安全作業服の見直しを行い、4月1日より一新し、作業の効率化を図りました。

以前の安全作業服と比べてストレッチ性に優れており、より動きやすくなりました。

また、使わなくなった作業服は、「NPO法人グッドライフ」に寄付しました。

経営計画説明会の最後に、見える化表彰を行いました。評価点により金賞~銅賞で表彰されます。今回から評価点上位3職場を優秀賞としても表彰しました。

5月25日に、新入社員が朝顔を植えました。種は今年で6年目。


8人いるので、手分けして鉢を準備します。


このジャングルジムも6年間受け継がれているもの。

大きく咲きますように!
(次回「5月のまちかどメモリー&6月のときめき情報室」は6月4日掲載予定です)
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

5月21日にいきいき推進プロジェクト主催のウォーキングイベントを行いました。

今回は高田。高田公園芝生広場を発着点とし、高田公園や青田川周辺を歩くコースです。

今回は36名の参加でした。
4チームに分かれて、約5kmを歩きました。

高田芝生広場からスタートし、極楽橋を渡って高田城三重櫓へ。

高田城三重櫓は、慶長19年(1614年)に本丸南西隅の土塁上に築城されました。
平成5年(1993年)に復元され、高田城などに関する展示を見学できます。

全員で記念撮影。


高田城はお堀に囲まれています。夏になるとハスでいっぱいに。
西堀の周りを通って、青田川に向かいます。

青田川は高田市街地を流れる河川で、堤防沿いの桜並木は高田の春の風物詩の一つです。
「青田川桜並木」は、上越市「地域の宝」にも認定されています。

堤防沿いを歩いて次のスポットへ。

旧師団長官舎に到着。休憩がてら中を見学しました。


旧師団長官舎は、明治43年(1910年)に旧日本陸軍高田第13師団長の長岡外史中将によって建てられました。建物見学に加えて、レストランとしても活用されています。

チームごとに記念撮影をして、再出発。

南堀側を通って、ゴールである高田芝生広場に戻ります。

最後に参加賞をもらって終了です。
お疲れ様でした。

4月26日に経営計画説明会を行いました。

宮原社長や各部担当役員が22年度の取組課題等について説明しました。

経営計画説明会の後は、各職場がファンタスティック宣言を発表しました。

各職場が、「頑張れば達成できる」という高い目標をもって、活動をしていきます。

ファンタスティック宣言では、前期の実績報告もします。

らくらく改善プロジェクトでは、2021年度下期に、40年変わっていなかった安全作業服の見直しを行い、4月1日より一新し、作業の効率化を図りました。

以前の安全作業服と比べてストレッチ性に優れており、より動きやすくなりました。

また、使わなくなった作業服は、「NPO法人グッドライフ」に寄付しました。

経営計画説明会の最後に、見える化表彰を行いました。評価点により金賞~銅賞で表彰されます。今回から評価点上位3職場を優秀賞としても表彰しました。

5月25日に、新入社員が朝顔を植えました。種は今年で6年目。


8人いるので、手分けして鉢を準備します。


このジャングルジムも6年間受け継がれているもの。

大きく咲きますように!
(次回「5月のまちかどメモリー&6月のときめき情報室」は6月4日掲載予定です)