潮風・川風・山風に吹かれて、あしたのジョーエツ

日本海夕日・高田夜桜・蓮まつり・謙信・雪景色‥ 上越の風景・歴史・お店・グルメ・ひたむき社員を紹介します。

2022年09月

日鉄工材(株)です。上越の活性化支援のためにブログを作りました。写真やショートコメントとともに上越で活躍しているイラスト屋さんの「ひぐちキミヨ」さんによるイラストを掲載します(月1回)。当社キャラクターの「コウにゃん」も登場します。

工材バザー 新たな活動で社会貢献

こんにちは。総務グループです。
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

202209-5-01_
CSR
活動の一環で「工材バザー」を開催しました。当社では初めての活動です。
社員から集めた物品を社内で販売し、その売上金(売上金と同額を会社が追加)をウクライナへの支援のために寄付します。
202209-5-02_
202209-5-03_
お盆明け、社員からたくさんの物品が集まりました。
202209-5-04_
全ての品物に対し、値決めをします。
202209-5-05_
品物は2日間に分けて販売。
202209-5-06_
事前申込制を取り入れたことで、会場に足を運ぶ社員が多く、2日間で全ての品物が完売しました。
売上金は、54,700円でした。会社分(売上金と同額)と合わせて約11万円を寄付します。
202209-5-07_
寄付先は、上越市内でウクライナへの人道支援活動をしている市民団体「ウクライナ難民を支援する市民の会」です。市民団体を通してUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)に寄付されます。
202209-5-08_
9月27日に「ウクライナ難民を支援する市民の会」代表の永島義雄さんに目録をお渡ししました。

202209-5-09_

9月15日に新潟テルサで新潟県労働安全衛生大会が開催されました。
202209-5-10_
202209-5-11_
安全活動を推進している川野さんが「当社の安全衛生活動」について講演し、事例を紹介しました。

(次回「9月のまちかどメモリー&10月のときめき情報室」は10月4日掲載予定です)

上杉謙信公のお膝元 春日地区~上越市文化会館・関川・謙信公祭・とろり天使のわらびもち~

こんにちは。建材工場 配管グループのヒデキです。
今日は私の地元、春日地区のおすすめを紹介します。

わらびもち
202209-4-01_
    (ひぐちキミヨ作 左からヒデカズ、トシロウ、ヒデキ)

202209-4-02_
イベント・公演会場としておなじみの上越市文化会館です。
202209-4-03_
館内に壮大な絵画が飾られた上越市文化会館は大・中ホール、会議室、ロビー、市民サロンなどがある上越地域の文化施設です。
202209-4-04_
上越市出身の児童文学者小川未明さんの生誕140周年記念イベント「小川未明フェスティバル」が上越市内各地で開催されています。
202209-4-05_
上越市文化会館では11月に学生の発表や市民劇等のイベントが開催されます。
202209-4-06_
館内を歩いていると、ひときわ大きな上杉謙信公の木彫原型が目に留まります。
202209-4-07_
202209-4-08_
この木彫原型は鋳造工程の中で、シリコンゴムで型取りする際に使用されており
完成品は上越妙高駅に設置されています。
202209-4-09_
兜の色が新しいことにお気づきでしょうか。
細長く風になびいている後立(うしろだて)は当社で補修したものです。
202209-4-10_
外に出てみると謙信公祭の謙信公みこし巡行が行われていました。
みこしは春日山神社~高志小学校区~岩木町内会の地区にかけて巡業します。
202209-4-11_
謙信公祭のイベントが10時半から上越市役所駐車場で開催されると聞き、時間があるので関川沿いを散歩することにしました。
202209-4-12_
以前、春日区メンバーで集まった際に「関川沿いにキジがいる」と話題になりました。
もちろん本日のミッションはキジ探しです。
202209-4-13_
お目当てのキジの画像を確認し準備万端。
202209-4-14_
みんなで歩きます。
202209-4-15_
草むらを探しても見つかりません。
202209-4-16_
202209-4-17_
謙信公大橋の近くにいるでしょうか。橋の下をチェックするも見つかりません。
202209-4-18_
イベントの時間が近づいたので自然豊かな街並みを見ながら関川を後にしました。
202209-4-19_
会場である上越市役所周辺にはたくさんの「のぼり」が立っています。
202209-4-20_
偶然にも上越おもてなし武将隊を発見。
話し方も武将らしい言葉遣いでした。見た目だけではなく話し方にも注目です。
202209-4-21_
会場に着くと越後軒猿衆による殺陣パフォーマンスが始まっていました。
202209-4-22_
202209-4-23_
息を吞むような戦いです。
戦国時代をイメージしたBGMとナレーションが臨場感をアップさせています。
202209-4-24_
お腹が空いたのでお目当てのお店「とろり天使のわらびもち上越店」に向かいます。
上越市文化会館の目の前にお店があります。実は朝の集合時に行こうと決めていたお店です。
202209-4-25_
こちらのお店は2022年6月にオープンしたわらびもちのテイクアウト専門店です。
全国に140店舗以上のお店があり、様々なメディアに取り上げられており、連日開店前から行列ができる人気店です。
202209-4-26_
もちとろの「生わらびもち」ととろ~っとろの「飲むわらびもち」・・・。
どちらにするか迷います。
202209-4-27_
迷った末に3人ともTVで話題の飲むわらびもちを購入しました。
友人や家族のお土産におすすめです。
202209-4-28_
外に出ると大雨が降っていましたので、お家に帰ってからいただきました。
程よい甘さにとろ~っとろの食感はまさに新感覚でした。
スタッフの皆様の対応が良く、心もお腹も満たしてくれるお店です。
202209-4-29_
春日地区のスポットや美味しいお店を楽しみに来てください。

(次回「始めなければ始まらない」は9月28日掲載予定です)

品質管理に休みなし、互いに成長、感謝の気持ちが右肩上がり

202209-3-01_
こんにちは。私は建材工場配管グループで働くイサオです。
会社では一般機器製品の部品製作や配管パイプの製作に従事しています。

202209-3-02_
202209-3-03_
その中でも私は、上工程部分と下工程部分の両方を担っています。

202209-3-04_
2022年度、配管グループはOJT教育の推進と技量向上、力量評価◎への取り組みを目標にしました。
私はプレス作業の力量評価◎への推進を計画的に進めることにしました。

202209-3-05_
力量向上には大きく分けて4項目が必要です。
その中でも品質管理に重点を絞りました。

202209-3-06_
私が担うプレス作業は製品の品質に影響する重要な作業です。
とくに上工程の板曲げ作業ではパイプの丸み(外観形状)が下工程の品質に大きく影響します。

202209-3-07_
小径管(Φ60,5以下)は板端部の形状が品質的最重要ポイントです。

202209-3-08_
                       (カズヤ)

ある日、データ帳を見ながら作業をしている後輩のカズヤから「品質のリスクや注意点、下工程への影響度が把握しにくい」等意見をもらいました。

202209-3-09_
                  (左からイサオ、カズキ)

カズヤの意見をもとに技術スタッフのカズキさんに相談しました。

202209-3-10_
カズキさんからは「熟練者目線で考えるのではなく作業者の技能レベル、熟練度に合わせてデータを集約・作成することが大切」と助言をもらいました。

202209-3-11_
私はまずプレス作業での品質を安定させるために必要な要素をまとめました。

202209-3-12_
次に各プレス作業と工程が一目でわかる一覧表を作成。

202209-3-13_
プレス作業に携わる工程の想定される品質リスクを抽出し材質、板厚、外径、仕様ごとに品質レベルの基準を定めた「品質リスク表」。

202209-3-14_
材質の特性、仕様別加工難度をわかりやすくした「品質レベル比率」一覧表も作成しました。

202209-3-15_
作成した「品質リスク表」をもとにカズヤと対話しました。
プレス作業における上工程から下工程へ影響するリスクや重要性を話し合いました。
品質リスクへの認識をお互いに共有することができました。

202209-3-16_
後日、作業をしているカズヤのもとへ行ってみました。
一連の改善効果が見て取れました。
“GOOD JOB”
カズヤの力量が右肩上がり。

202209-3-17_
カズヤからは「品質リスク表を確認することで作業での注意点や下工程への影響を把握しながら作業できるようになった」と嬉しい評価をもらいました。

202209-3-18_
お互いの意見や考えをまとめ、マニュアルや一覧表を作成することは簡単ではありませんが相手の立場・気持を考えることで自分も成長できたことに嬉しさを感じました。

202209-3-19_
品質向上のため積極的な意見交換をおこない安定した品質を保てるように邁進していきます。

202209-3-20_
職場の皆さんからほめコト葉をいただきました。

202209-3-21_
日々探求、日々改善を目標に誰からも頼られる存在になりたいです。

(次回「上越放浪記(こころのリセット)」は9月23日掲載予定です)

焼肉レストラン 慶州 ~シュートに込めた思い、いつかは再現感謝のアシスト~

202209-2-01_
               (左からカズヒロ、イサオ、アキヒコ)

こんにちは。私は建材工場配管グループで働くイサオです。
会社では一般機器製品の部品製作や配管パイプの製作に従事しています。

202209-2-02_
                  (左からイサオ、カズヒロ)

私の趣味はサッカー観戦です。
昼休みや休憩中にはサッカー好きのカズヒロとプロの試合結果やゴールシーンなどで談笑し盛り上がることがあります。

202209-2-03_
               (左からイサオ、カズヒロ、アキヒコ)

私はプロのゴールシーンやスタジアムの臨場感を体感してみたいとカズヒロに相談しました。

202209-2-04_
アキヒコさんが「会社でアルビレックス新潟の後援会に加入していて観戦チケットを無料で申し込めるので一緒に行こう」と言ってくれました。

202209-2-05_
アキヒコさんからのナイス・アシストをもらいました。

202209-2-06_
試合当日、私たちは気合十分。
2時間前にスタジアムに到着。

202209-2-07_
周りはすでにオレンジ色のユニフォームを着たサポーターでいっぱいです。
私たちもサポーターに負けないように応援グッズに身を包みます。

202209-2-08_
今日の相手はファジアーノ岡山。

202209-2-09_
のどを潤し、キックオフを待ちます。

202209-2-10_
待ちに待ったキックオフ。

202209-2-11_
臨場感と一体感。プロの技術がすばらしい。

202209-2-12_
白熱した試合展開。シュート。目がはなせません。

202209-2-13_
結果、逆転につぐ逆転で惜しくも負けてしまいました、、、。
私たちはライトアップで綺麗に光るスタジアムを後にします。

202209-2-14_
後日、私は一緒に観戦してくれたお礼に祝勝会とはなりませんでしたが、「焼肉レストラン慶州」で親睦会を企画しました。

202209-2-15_
焼肉レストラン慶州は春日山駅から北西に徒歩7分ほどの場所にあります。

202209-2-16_
202209-2-17_
厳選した最高級黒毛和牛を様々な部位に切り分けて、他店にはない希少部位を楽しむことができます。
小上がり席から個室と総席数40席、車いすでの入店も可能なバリアフリー。お子様連れもOKです。

202209-2-18_
202209-2-19_
先ずは乾杯。

202209-2-20_
本日のおすすめメニュー。
赤丸印はイチオシです。

202209-2-21_
さっそく霜降りタンを注文。笹川流れでとれた塩をつけて食べるのがおすすめとのこと。
ほどよい弾力でとてもおいしい。

202209-2-22_
限定品で1頭の牛からわずかしか取れない希少部位のサガリ。
やわらかくて余計な脂がなくあっさりしています。

202209-2-23_
くびき和牛のブリスケ。
濃厚な風味があって噛めば噛むほどうま味がでてきます。
甘口ダレとあわせていただきます。

202209-2-24_
ジャーン。世界の尾崎牛。
サシが入っていますが意外とあっさりとした口当たりの特選トモ三角と柔らかくなめらかな弾力があり上品な味わいの特選シン芯。

202209-2-25_
脂が少なくさっぱりとした味わいで何枚でも食べてしまう特選カメノコ。

202209-2-26_
アキヒコさんもカズヒロも笑顔で箸がとまりません。

202209-2-27_
試合は負けてしまいましたが最後まで諦めない姿勢に感動し胸が熱くなった話で盛り上がります。

202209-2-28_
時間があっという間に過ぎて仕事の話に。
みんな真剣・親身になって相談に向き合ってくれる大切な仲間です。

202209-2-29_
2人への感謝と同じ思いを共有したことで1つ同じ色になれた喜びに胸がいっぱい、お腹いっぱいです。
今度は2人の思いにアシストすることが私の目標です。

(次回「気分はじょうえつ(ひたむき社員)」は9月14日掲載予定です)

8月のまちかどメモリー~清里区、中郷区のお祭りと上越妙高駅前ビアガーデン~

こんにちは。カワノです。前月に続き『夏の風物詩』を考えながら、上越市内のお祭りと上越妙高駅前の特設ビアガーデンを取材しました。今回は、生憎の雨やコロナ第7波拡大の影響で苦労しました。

《8月のまちかどメモリー》
202209-1-01_
8月6日(土)、頚城平野東に位置する清里区の「サマーカーニバルきよさと坊太郎祭り」に行きました。
202209-1-02_
田園が広がり、いつもはのどかな雰囲気の場所です。
202209-1-03_
夕涼みでしょうか、清里区民の皆さんが会場に集まっていました。
202209-1-04_
会場には、坊ヶ池の湖底から汲み上げた聖水が祀られていました。
202209-1-05_
特設ステージにある「きよさと坊太郎祭り」の大きな看板が目を引きます。
202209-1-06_
私は「清里バンド」のベンチャーズメドレー演奏に合わせて会場に入りました。30分間演奏を楽しむことができました。
202209-1-07_
清里区民の皆さんが協力して露店を運営していました。
202209-1-08_
こちらは清里区のお祭りと同日に開催された中郷区の「なかごう夏祭り2022」。写真は中郷区民のタツヤさんから頂きました。
202209-1-09_
局地的なゲリラ豪雨でお客様は少な目でしたが、中川市長が応援に駆け付けました。
202209-1-10_
地元のジャズバンド「EVERGREEN」さんの演奏。

202209-1-11_
8月14日(日)、上越妙高駅前ビアガーデンの会場に行きました。
202209-1-12_
この日も曇り空で雨が降ったり止んだり。お客様はほとんどいませんでした。
202209-1-13_
上杉謙信公もなんだか寂しそうでした。
202209-1-14_
会場の一角に、スーツケースを持った帰省組みの皆さんと地元のお客様のコラボを発見しました。本当はこのような雰囲気の大イベントを想定していただろうと思うと、少し残念な気がしました。

《9月のときめき情報室》
ひぐちキミヨさんの個展・絵はがきショップスケジュール
9月10~11日  なおえつうみまちアート うみまちマルシェ  直江津屋台会館
9月19日  なおえつうみまちアート うみまち時間  直江津屋台会館

(次回「気分はじょうえつ(思い出スポット)」は9月8日掲載予定です
ギャラリー
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ