こんにちは。総務グループです。
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

CSR活動の一環で「工材バザー」を開催しました。当社では初めての活動です。
社員から集めた物品を社内で販売し、その売上金(売上金と同額を会社が追加)をウクライナへの支援のために寄付します。


お盆明け、社員からたくさんの物品が集まりました。

全ての品物に対し、値決めをします。

品物は2日間に分けて販売。

事前申込制を取り入れたことで、会場に足を運ぶ社員が多く、2日間で全ての品物が完売しました。
売上金は、54,700円でした。会社分(売上金と同額)と合わせて約11万円を寄付します。

寄付先は、上越市内でウクライナへの人道支援活動をしている市民団体「ウクライナ難民を支援する市民の会」です。市民団体を通してUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)に寄付されます。

9月27日に「ウクライナ難民を支援する市民の会」代表の永島義雄さんに目録をお渡ししました。

9月15日に新潟テルサで新潟県労働安全衛生大会が開催されました。


安全活動を推進している川野さんが「当社の安全衛生活動」について講演し、事例を紹介しました。
(次回「9月のまちかどメモリー&10月のときめき情報室」は10月4日掲載予定です)
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

CSR活動の一環で「工材バザー」を開催しました。当社では初めての活動です。
社員から集めた物品を社内で販売し、その売上金(売上金と同額を会社が追加)をウクライナへの支援のために寄付します。


お盆明け、社員からたくさんの物品が集まりました。

全ての品物に対し、値決めをします。

品物は2日間に分けて販売。

事前申込制を取り入れたことで、会場に足を運ぶ社員が多く、2日間で全ての品物が完売しました。
売上金は、54,700円でした。会社分(売上金と同額)と合わせて約11万円を寄付します。

寄付先は、上越市内でウクライナへの人道支援活動をしている市民団体「ウクライナ難民を支援する市民の会」です。市民団体を通してUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)に寄付されます。

9月27日に「ウクライナ難民を支援する市民の会」代表の永島義雄さんに目録をお渡ししました。

9月15日に新潟テルサで新潟県労働安全衛生大会が開催されました。


安全活動を推進している川野さんが「当社の安全衛生活動」について講演し、事例を紹介しました。
(次回「9月のまちかどメモリー&10月のときめき情報室」は10月4日掲載予定です)