潮風・川風・山風に吹かれて、あしたのジョーエツ

日本海夕日・高田夜桜・蓮まつり・謙信・雪景色‥ 上越の風景・歴史・お店・グルメ・ひたむき社員を紹介します。

2023年07月

日鉄工材(株)です。上越の活性化支援のためにブログを作りました。写真やショートコメントとともに上越で活躍しているイラスト屋さんの「ひぐちキミヨ」さんによるイラストを掲載します(月1回)。当社キャラクターの「コウにゃん」も登場します。

長年の功績を称えて~永年勤続者表彰、創立記念式典~

こんにちは。総務グループです。
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

202307-5-01
6月27日に永年勤続者表彰・創立76周年記念式典を行いました。
今年の永年勤続表彰者は、勤続40年が2名、勤続30年が3名でした。
202307-5-02
202307-5-03
勤続40年の社員には商品券、30年の社員には35万円分の旅行券が贈られます。
202307-5-04
社長より激励のメッセージ。
202307-5-05
長年、当社を支えてきた方々です。
202307-5-06
記念ポーズで1枚。
202307-5-07
永年勤続者表彰の後は、創立76周年記念式典を執り行いました。
202307-5-08
会社や社員・ご家族の明るい未来と安全を祈願しました。
202307-5-09
今年は3年ぶりに直会を開催しました。

202307-5-10

この度、当社は「安全衛生に係る優良事業場厚生労働大臣表彰 <奨励賞>」を受賞しました。
本表彰は、都道府県労働局長が優秀と認め、厚生労働省に推薦する事業場のうち、安全衛生に関する水準が優秀で他の模範と認められる事業場に与えられます。
202307-5-11
今後も全員参加で職場のリスクを自ら発見し対策を施す自律的安全活動を推進して行きます。

(次回「7月のまちかどメモリー&8月のときめき情報室」は8月3日掲載予定です)

上越市名立区 ぴちぴち鮮魚 ~うみてらす名立~

こんにちは。機器部のユウキです。
上越市名立区の「うみてらす名立」へ行ってきました。
お目当てはぴちぴち新鮮美味しいお魚を食べること。

うみてらす名立
202307-4-01
  (ひぐちキミヨ作 左から、ケイシン、カズキ、タカシ、カズヒロ)

202307-4-02
「うみてらす名立」は国道8号線沿いにある道の駅です。
北陸道名立谷浜ICから3分ほどの場所にあります。
ここでは食事や鮮魚・特産品販売だけでなく、入浴に宿泊、夏はプールも楽しむことができます。
202307-4-03
「うみてらす名立」は、名立漁港の歩いてすぐ隣にあります。
漁港で水揚げされた魚介は、「うみてらす名立」で食べたり買ったりできます。
202307-4-04
海に張り出したような立地で、海に面した広場は風が気持ちよく見晴らしが良いです。
202307-4-05
新鮮な魚介や地元の特産品を買うことができる「食彩鮮魚市場」をぶらぶら。
202307-4-06
新鮮なお魚が並んでいます。
202307-4-07
多くの酒蔵から集まった地酒。どれも評判の良いお酒です。
202307-4-08
お腹が空いてきたところで「レストラン海のだいどこや」に入り、今日のお目当て食事タイムを満喫しました。
202307-4-09
蟹ちらし。日本海と言えば蟹。カニの身とカニみそもたくさん。
202307-4-10
鮭いくら親子丼。いくらたっぷり。鮭の刺身とも相性ピッタリ。
202307-4-11
海鮮ひつまぶし。華やかで一度に3つの味を楽しめる贅沢な一品。
202307-4-12
海鮮丼。ぴちぴちの具材に彩られとてもおいしい。
202307-4-13
ぴちぴちご満悦の顔。
202307-4-14
館内で見つけた名立散策マップ。
うみてらす名立の周辺には散策できる名所がたくさんあります。
今度ぶら~りお散歩してみよう。
202307-4-15
シンボルのどでかい風車。
きれいな海に囲まれて、美味しい魚にプールにお風呂も楽しめる夏の行楽に持ってこいのうみてらす名立。
この夏みなさんも是非遊びに来てください。

(次回「始めなければ始まらない」は7月28日掲載予定です)

チームワークで人財育成 高まる鼓動と高める力量

202307-3-01
こんにちは。僕は一次加工グループのユウキです。
会社ではチタン製電着ドラムの特殊処理工程に従事しています。

202307-3-02
一次加工グループは力量向上を目指しOJTを計画的に実施しています。

202307-3-03
シャフトの研磨は、電着ドラムに求められる厳しい寸法精度を決めるための重要な作業です。

202307-3-04
昨年、新人のリョウが配属され、上司のヨシアキさんから教育担当を任されました。

202307-3-05
過去に自分の教育で使用したチェックシートを再利用しましたが、リョウの苦手な作業を見極めることができませんでした。

202307-3-06
そこで先輩のリョウタさんとタツヤさんに教育方法について相談しました。

202307-3-07
リョウタさんからはレーダーチャートを取り入れた評価はどうか、と提案頂きました。

202307-3-08
タツヤさんからは動画を活かしたスマホでの教育はどうか、と提案頂きました。

202307-3-09
レーダーチャートをシートに取り入れたことでリョウの苦手な作業が一目で解るようになりました。

202307-3-10
スマホの動画をもとに指導することで、リョウが苦手な作業を分かりやすく伝えることが出来ました。

202307-3-11
教育方法を工夫した結果、リョウの力量が向上しました。

202307-3-12
初めて取り組んだ教育を通して、後輩の成長を感じることができました。嬉しい限りです。

202307-3-13
後輩に負けないよう、自分も高度な技能や良い教育方法を習得していきたいと思います。

202307-3-14
職場の皆さんからほめコト葉をいただきました。

202307-3-15
これからより多くの後輩の目標となれるよう頑張ります。

(次回「上越放浪記(こころのリセット)」は7月21日掲載予定です)

食事処なべや ~悩みを打ち明け小隊編成 グループ一体の消防練習~

食事処なべや
202307-2-01

(ひぐちキミヨ作 左からリョウタ、マサヒコ、タツヤ、リョウ、ユウキ、ヨシアキ、イクオ、シュンヤ、コウにゃん)

こんにちは。僕は一次加工グループのユウキです。
職場ではチタン製電着ドラムの特殊処理工程に従事しています。

202307-2-02
僕は去年地元の消防団に入団しました。連合演習をやったことが無いため、動作がきちんと出来るか不安でした。

202307-2-03
僕のグループは消防団に所属している人が多くいます。昼休み中、皆に相談することにしました。

202307-2-04
皆で動作を一通り確認してくれることになりました。ガンバロー。

202307-2-05
終業後、アスレパークに集合。消防団服で現れた僕の姿に皆びっくり。

202307-2-06
まずは基本動作の確認です。休め、気をつけ、敬礼などの動作を確認して貰います。

202307-2-07
実際動いてみると忘れている点が多くありました。

202307-2-08
202307-2-09
敬礼時の帽子と手の位置、気をつけ時の足の角度等、一つずつ確認していきます。

202307-2-10
回れ右の動作がとくに苦手。動作の途中でバランスをよく崩してしまいます。

202307-2-11
正しい動き方を体を動かしながら教わり、綺麗に回れるようになりました。

202307-2-12
続いて規律訓練です。演習での動きを実際に見せてもらいます。

202307-2-13
職場の同僚に協力してもらい、集団行動時の隊列の距離感などを掴みます。

202307-2-14
一通り終えて悪い点が無かったか、あらためて確認しました。

202307-2-15
連合演習を無事に終え、報告会をすることになり自分の行きつけのお店「食事処なべや」を紹介しました。

202307-2-16
「食事処なべや」は国道8号線沿いにあります。

202307-2-17
上下浜駅の目の前にあり、道沿いの大きな看板が目印です。

202307-2-18
お客さんが多い人気店であり、海鮮丼ともつ煮込みが一押しメニューです。

202307-2-19
飲み物が揃ったところで乾杯!
メンバー全員で食事をするのは久しぶりです。

202307-2-20
もつ煮込み。僕の好物がもつ煮込みになったのはこのお店のおかげ。日本一うまい!

202307-2-21
天ぷらの盛り合わせ。人数が多いので量も山盛り。今が旬のキスも入っています。

202307-2-22
海鮮丼セット。10種ほどの新鮮なネタが一度に味わえます。

202307-2-23
限定メニューが多くあるのもお店の特徴。白湯鳥からラーメンは大ボリューム。思わずびっくり。

202307-2-24
うま辛ラーメン。辛味噌スープのコクが麺に良く合います。具材のモツも美味しさの秘訣。

202307-2-25
本番が上手くいったことも報告できました。今回を通じて皆と親睦が深まったと感じます。

202307-2-26
今回の練習により、規律訓練や小隊編成に自信が持てるようになりました。今後の消防団の活動も頑張ります。

(次回「気分はじょうえつ(ひたむき社員)」は7月15日掲載予定です)

6月のまちかどメモリー~マゼランペンギンクラフトフェスタ、夏越の大祓、正善寺ダムのアジサイ~

こんにちは。カワノです。当地も梅雨に入りましたが、週末は比較的天候に恵まれた月でした。

《6月のまちかどメモリー》
202307-1-01
6月10日に上越市水族館付近で「マゼランペンギンクラフトフェスタ2023」が開催されました。私は初めて知りましたが、開催は今年で6回目です。
202307-1-02
202307-1-03
子供の体験型ブースが多くあり、大勢の家族が集っていました。
202307-1-04
202307-1-05
気温は30℃近くの蒸し暑い日でした。噴水広場も子供たちの遊び場でした。
202307-1-06
様々なクラフト。マルシェのお店を巡り感激しました。
202307-1-07
202307-1-08
広島県や栃木県ほか、全国各地から出店。大々的なイベントと知りました。
202307-1-09
個人的に目を惹いたのは、サウナテントの販売。
202307-1-10
今は、キャンピングやアウトドアレジャーがちょっとしたブームと。
202307-1-11
サクソフォン四重奏が会場を盛り上げていました。
202307-1-12
202307-1-13
名探偵コナンのメインテーマで会場はノリノリでした。
202307-1-14
マリオとピーチ姫の姿も。
202307-1-15
202307-1-16
訪れるお客様をおもてなす着ぐるみペンギンさんも人気でした。

202307-1-17

上越市(高田)の北に位置する北本町の陀羅尼八幡神社に来ました。
202307-1-18
境内には多くの神々が祀られています。
202307-1-19
「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」。直径2mの大きな茅の輪。
202307-1-20
輪をくぐり心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願します。
202307-1-21
この神社は秋になるとライトアップされた紅葉を観賞できます。

202307-1-22

202307-1-23
正善寺ダムのアジサイが見頃を迎えました。
202307-1-24
色とりどりの花が咲いています。
202307-1-25
珍しいピンクのアジサイは皆さんがカメラに収めていました。
202307-1-26
花の咲き方に特徴がある品種が違うアジサイも咲いています。
202307-1-27
百葉箱とアジサイを一枚に収めてみましたが、犬猫や子供など、もう一つアクセントが必要でした。
202307-1-28
木陰にビール缶を加工した風鈴のようなものが風で勢いよく回転していました。
202307-1-29
インターネットで調べてみたところ、「アルミ缶風車」と知りました。

《7月のときめき情報室》
ひぐちキミヨさんの個展・絵はがきショップスケジュール
7月9日  海辺の街の素敵なマルシェ  直江津SCエルマール
7月22~30日  ひぐちキミヨ お饌米展  直江津SCエルマール

(次回「気分はじょうえつ(思い出スポット)」は7月11日掲載予定です)
ギャラリー
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ