こんにちは。カワノです。この時期は雪灯篭のイベントが各地で行われます。
《2月のまちかどメモリー》

2月3日、日本スキー発祥の地(金谷山)で開催された「レルヒ祭」に行きました。

私の目的はキャンドルロードの雪明りでしたが、夕暮れ前に会場入りしたので、イベント広場を見学しました。

曇り空で、集客はまずまずの状況でした。

「海のフォアグラ あんこう肝鍋」の看板と大鍋から漂う味噌の風味に誘われました。

大鍋にはざっと200食ほどのあんこう汁が炊かれていました。小腹がすいていたので1杯購入。コク深いあん肝の味噌汁で体が温まりました。

イベント会場に設置されたステージの方が賑やかになってきました。

登場したのは変な髭おじさん集団。正体は上越商工会議所青年部の皆さんでした。

名は「ぷっつんojisan」。ボーカルの方は4合瓶をもって盛り上げパフォーマンス。

日が落ちて、高田の街に明かりが灯り始めました。

日本スキー発祥記念館に繋がる道路の脇にも明かりが灯り始めました。


約200mにわたって、紙コップに入れたロウソクがうっすらと辺りを照らしていました。


2月11日に小林古径さんの誕生日を記念したイベントがありました。

美術館の入り口には高田の街を象徴する雁木があります。

たくさんのボランティアの皆さんが雪灯篭づくりに励んでいました。

夕暮れ時に再び訪れると、灯篭に灯がともされていました。


館内に足を運ぶと職員の方が一つひとつのロウソクを灯していました。

一角には雪のかまくらがありました。海外の方がもの珍しそうに、かまくらの中に入っていました。

国の登録有形文化財・小林古径邸本邸を雪灯篭が幻想的な明かりで彩りました。

2月17日、上越市の観光イベント「灯の回廊」に行きました。

こちらは、上越市牧区の牧コミュニティプラザ会場です。大きな雪の滑り台を囲うように雪灯篭と竹灯篭が並んでいました。

ロウソクの明かりは柔らかな温かみを感じます。

雪上花火でイベントのボルテージは最高潮に達しました。

こちらは、牧区のふるさと村茶屋会場です。

小さな雪だるまが灯りに照らされて、幻想的な空間をつくっていました。

茅葺の古民家と灯のコラボも美しかったです。
《3月のときめき情報室》
ひぐちキミヨさんの個展・絵はがきショップスケジュール
3月9~10日 日報住まいのリフォームフェア はるのひマルシェ
リージョンプラザ上越
3月13~17日 なおえつ展 直江津SCエルマール1階イベント広場
3月29日~4月14日 高田城址公園観桜会物産展 高田さくら堂
(次回「思い出スポット」は3月11日掲載予定です)
《2月のまちかどメモリー》

2月3日、日本スキー発祥の地(金谷山)で開催された「レルヒ祭」に行きました。

私の目的はキャンドルロードの雪明りでしたが、夕暮れ前に会場入りしたので、イベント広場を見学しました。

曇り空で、集客はまずまずの状況でした。

「海のフォアグラ あんこう肝鍋」の看板と大鍋から漂う味噌の風味に誘われました。

大鍋にはざっと200食ほどのあんこう汁が炊かれていました。小腹がすいていたので1杯購入。コク深いあん肝の味噌汁で体が温まりました。

イベント会場に設置されたステージの方が賑やかになってきました。

登場したのは変な髭おじさん集団。正体は上越商工会議所青年部の皆さんでした。

名は「ぷっつんojisan」。ボーカルの方は4合瓶をもって盛り上げパフォーマンス。

日が落ちて、高田の街に明かりが灯り始めました。

日本スキー発祥記念館に繋がる道路の脇にも明かりが灯り始めました。


約200mにわたって、紙コップに入れたロウソクがうっすらと辺りを照らしていました。


2月11日に小林古径さんの誕生日を記念したイベントがありました。

美術館の入り口には高田の街を象徴する雁木があります。

たくさんのボランティアの皆さんが雪灯篭づくりに励んでいました。

夕暮れ時に再び訪れると、灯篭に灯がともされていました。


館内に足を運ぶと職員の方が一つひとつのロウソクを灯していました。

一角には雪のかまくらがありました。海外の方がもの珍しそうに、かまくらの中に入っていました。

国の登録有形文化財・小林古径邸本邸を雪灯篭が幻想的な明かりで彩りました。

2月17日、上越市の観光イベント「灯の回廊」に行きました。

こちらは、上越市牧区の牧コミュニティプラザ会場です。大きな雪の滑り台を囲うように雪灯篭と竹灯篭が並んでいました。

ロウソクの明かりは柔らかな温かみを感じます。

雪上花火でイベントのボルテージは最高潮に達しました。

こちらは、牧区のふるさと村茶屋会場です。

小さな雪だるまが灯りに照らされて、幻想的な空間をつくっていました。

茅葺の古民家と灯のコラボも美しかったです。
《3月のときめき情報室》
ひぐちキミヨさんの個展・絵はがきショップスケジュール
3月9~10日 日報住まいのリフォームフェア はるのひマルシェ
リージョンプラザ上越
3月13~17日 なおえつ展 直江津SCエルマール1階イベント広場
3月29日~4月14日 高田城址公園観桜会物産展 高田さくら堂
(次回「思い出スポット」は3月11日掲載予定です)