こんにちは。総務グループです。
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

当社の2024年を表す漢字は「品」です。

お客様や社会の発展に貢献するためには、そのニーズにこたえる高い品質の製品を安定して製造できるものづくりの実力が必要です。

さらに、そのような優れた製品を生み出す土壌として、思いやりの心をもって助け合う「品位」「品格」のある職場が必要との意味が込められています。

3月26日に埼玉県経営品質協議会主催のベンチマーキングを受け入れました。

私たちも受入れを通じて研鑽できればと思い、ベンチマークに対応しました。

当社の主力製品であるチタン製電着ドラムを見て頂きました。

来社された皆様の業種を考慮して、今回は「人財育成」をテーマに当社の取組みを紹介しました。

若手社員とベテラン社員の動作を動画に撮って比較すると、作業の違いが見えた事例を発表しました。

職場独自のキャリアシートを作成して新入社員を育成していることを発表しました。スマートグラスを活用して手順書を見ながら作業する事例も紹介しました。

事務所の執務室では、各種の管理シートを掲示して日常管理と情報共有を実施しています。

T部長は、各種活動の苦労したこと・工夫したことや感想を報告しました。


雁木の下で記念撮影。埼玉県の皆様、お越し頂きありがとうございました。

地域振興団体「チタンのまち上越」の仲間である親和メッキ工業株式会社様より能登半島地震の復興支援チャリティーの相談がありました。

売上金の一部を義援金として寄付する活動に賛同し、当社社員に商品を販売することにしました。

多くの社員が商品を購入しました。一日も早い復興を祈念いたします。
(次回「3月のまちかどメモリー&4月のときめき情報室」は4月3日掲載予定です)
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

当社の2024年を表す漢字は「品」です。

お客様や社会の発展に貢献するためには、そのニーズにこたえる高い品質の製品を安定して製造できるものづくりの実力が必要です。

さらに、そのような優れた製品を生み出す土壌として、思いやりの心をもって助け合う「品位」「品格」のある職場が必要との意味が込められています。

3月26日に埼玉県経営品質協議会主催のベンチマーキングを受け入れました。

私たちも受入れを通じて研鑽できればと思い、ベンチマークに対応しました。

当社の主力製品であるチタン製電着ドラムを見て頂きました。

来社された皆様の業種を考慮して、今回は「人財育成」をテーマに当社の取組みを紹介しました。

若手社員とベテラン社員の動作を動画に撮って比較すると、作業の違いが見えた事例を発表しました。

職場独自のキャリアシートを作成して新入社員を育成していることを発表しました。スマートグラスを活用して手順書を見ながら作業する事例も紹介しました。

事務所の執務室では、各種の管理シートを掲示して日常管理と情報共有を実施しています。

T部長は、各種活動の苦労したこと・工夫したことや感想を報告しました。


雁木の下で記念撮影。埼玉県の皆様、お越し頂きありがとうございました。

地域振興団体「チタンのまち上越」の仲間である親和メッキ工業株式会社様より能登半島地震の復興支援チャリティーの相談がありました。

売上金の一部を義援金として寄付する活動に賛同し、当社社員に商品を販売することにしました。

多くの社員が商品を購入しました。一日も早い復興を祈念いたします。
(次回「3月のまちかどメモリー&4月のときめき情報室」は4月3日掲載予定です)