潮風・川風・山風に吹かれて、あしたのジョーエツ

日本海夕日・高田夜桜・蓮まつり・謙信・雪景色‥ 上越の風景・歴史・お店・グルメ・ひたむき社員を紹介します。

2024年04月

日鉄工材(株)です。上越の活性化支援のためにブログを作りました。写真やショートコメントとともに上越で活躍しているイラスト屋さんの「ひぐちキミヨ」さんによるイラストを掲載します(月1回)。当社キャラクターの「コウにゃん」も登場します。

4月のまちかどメモリー~上越地域の桜めぐり~

こんにちは。カワノです。有名どころの「高田城址公園観桜会」をはじめ、地域の桜スポットを巡りました。

《4月のまちかどメモリー》
202405-1-01
高田の町中心部を流れる儀明川沿いの桜です。
202405-1-02
川沿いに建つレンガ調の建物をイラストに描いてもらいました。
202405-1-03
日当たりが良く、上越市内では一番初めに見頃を迎える桜スポットです。
202405-1-04
川面にせり出した桜並木がきれいです。

202405-1-05

4月7日、妙高市の「経塚山さくらまつり」のイベントにきました。ソメイヨシノは開花前でした。
202405-1-06
花より団子。値札はありませんが、「いのししの煮込み」(右上のお鍋)に興味を惹かれ、テイクアウトで購入しました。
202405-1-07
202405-1-08
こちらは1週間後の経塚山です。桜は満開で天気も良く、多くの家族連れでにぎわっていました。
202405-1-09
4月7日、経塚山は桜が咲いていなかったので、その足で上越市三和区の「さんわ桜の陣」に行きました。
202405-1-10
南向きの桜の木は3分咲きでした。
202405-1-11
202405-1-12
旧車の展示は毎年人気です。マニアの方の大事なお宝です。
202405-1-13
クラシックな車もありました。会場までは公道を走ってきたそうです。現役です。

202405-1-14

平日の夕方に「高田城址公園」にきました。忠霊塔前の枝垂れさくら。
202405-1-15
ボートからの桜観賞も良いですね。
202405-1-16
202405-1-17
さくらロードは満開でした。日が落ちるとライトアップされて風情があります。
202405-1-18
ブルーシートを敷いて夜桜を楽しむグループが多くみられました。

202405-1-19

上越市中郷区の妙高サンシャインランドの桜です。
202405-1-20
ゴルフ場内のからの満開の桜と妙高山です。

《5月のときめき情報室》
ひぐちキミヨさんの個展・絵はがきショップスケジュール
5月3日  ライオンマルシェ  直江津ライオン像のある館
5月5日  うみのまちマーケット  直江津屋台会館
5月11,12日  そよ風マルシェ  直江津SCエルマール
5月25,26日  ひぐちキミヨ個展    高田小町ギャラリー蔵

(次回「気分はじょうえつ(思い出スポット)」は5月13日掲載予定です)

次世代リーダーに期待 ホップ・ステップ・技能伝承

202404-3-01
こんにちは。私は機器企画グループで働くミノルです。
機器企画グループ長として生産・工程管理の統括業務や技能伝承などに従事しています。

202404-3-02
機器部門のスタッフは年齢差が大きく、業務の引継ぎや技能伝承が課題となっています。

202404-3-03
特に私が従事している一般機器製品の製作は一品一様が多く、個々の知識・経験が大きく影響してきます。

202404-3-04
製作前には、若手スタッフや設計担当を交えて事前打ち合わせを実施し加工方法などの確認を行っています。

202404-3-05
機器部では、定期的に技能伝承を目的に学習会を実施しています。

202404-3-06
現在、私が開発から携わった電解槽の知識・経験を若手スタッフのジロウとセナに伝承しています。

202404-3-07
電解槽は過去に主力製品として製作していました。
今は補修依頼があった場合のみの作業となっています。

202404-3-08
電解槽とは、食塩水と水を電気分解し、塩素ガス・苛性ソーダ・水素を生成する装置のことです。

202404-3-09
電解槽の構造について、製作手順書を用いて教育を行っています。

202404-3-10
しかし、製作手順書だけでは理解してもらうことできず、技能伝承を行う難しさを痛感しました。

202404-3-11
後日、客先より電解槽の補修依頼があり、ようやく製品を見ることが出来ました。

202404-3-12
202404-3-13
製品を前に構造を説明し、製作手順書を基に作業方法の確認を行っています。

202404-3-14
202404-3-15
過去の作業写真も参考に理解度を深めます。

202404-3-16
製品と製作手順書を比較することで、ジロウとセナも理解が深まったようです。

202404-3-17
今後も若手スタッフへの技能伝承を図ります。

202404-3-18
職場のみなさんからほめ言葉をいただきました。

202404-3-19
皆さんから嬉しい言葉を頂きありがとうございました。
これからも、皆さんの期待に応えられるように頑張ります。

(次回「4月のまちかどメモリー&5月のときめき情報室」は4月26日掲載予定です)

はぬる~癒し・癒され・家族の一員!コリアンフードで意気投合~

202404-2-01
こんにちは。私は機器企画グループで働くミノルです。
機器企画グループ長として業務の統括と生産管理、工程管理などの業務に従事しています。

202404-2-02
私は、週末になると愛犬と散歩や旅行などに出掛けています。お座り・待てなどの躾けが上手くできず困っていました。

202404-2-03
社内の愛犬家であるヒロシさんとケンジさんに躾け方法について相談しました。

202404-2-04
ケンジさんから、近くの躾け教室を紹介されました。

202404-2-05
                   (
左:ロア 右:ラン)
早速、紹介されたノグチ先生の躾け教室にやってきました。

202404-2-06
初めての顔合わせ。自己紹介から始まりです。

202404-2-07
先ずはお座り・待てから。
出来たらご褒美におやつを食べさせます。

202404-2-08
おやつを食べ終わると直ぐにその場から退散してしまい、なかなかじっとしていません。
(ちょっと待て・・・)

202404-2-09
お姉ちゃんのランはお座りを完璧にマスターしました。ロアはおやつを期待して先生の方ばかり見ています。

202404-2-10
何とか、仮免許を取得しました。

202404-2-11
相談に乗ってもらったヒロシさんとケンジさんに成果を披露するため河川敷に集合してもらいました。

202404-2-12
先ずはお手本。
ケンジさんの愛犬ハチくんは問題なくクリア。

202404-2-13
みんなが注目!さあ実践です。
完璧なお座り・待てができました。

202404-2-14
満面な笑顔です。
ランとロアも大喜び。

202404-2-15
お披露目会も終わり、みんなで散歩。

202404-2-16
               (左から、マリー、ロア、ラン、ハチ)
最後にみんなで記念撮影。
愛犬同好会の発足です。

202404-2-17
愛犬同好会発足に伴い、みんなで韓国料理「はぬる」にやってきました。

202404-2-18
場所は直江津駅北口から徒歩10分のところにあります。

202404-2-19
店内は庶民的な雰囲気のお店です。

202404-2-20
奥の一室は韓国の雰囲気が漂う別空間です。

202404-2-21
テーブル一杯の料理を前にして、まずは乾杯!

202404-2-22
韓国料理の定番トッポギ。
モチモチ食感と辛さで食欲がそそられます。

202404-2-23
わたしイチ押しのチャプチェ。
春雨は日本のものよりコシが強く食べ応え抜群です。

202404-2-24
参鶏湯(サムゲタン)
鍋料理や焼き肉は店主自らがお客様の前で調理してくれます。これが韓国式らしいです。

202404-2-25
完成!
お肉も野菜もたっぷりで大満足の1品でした。

202404-2-26
韓国風巻き寿司のキンパ。
ごま油の香ばしい香りが食欲をそそります。

202404-2-27
お腹も満たされ、愛犬の話しで盛り上がりました。

202404-2-28
最後は、マッコリで乾杯です。
これからも愛犬の情報交換で交流を深めます。

(次回「気分はじょうえつ(ひたむき社員)」は4月18日掲載予定です)

3月のまちかどメモリー~北陸新幹線 敦賀延伸開業~

こんにちは。カワノです。3月は地域イベントが少なく、休日は比較的天気が悪かったので控え目の記事となりました。

《3月のまちかどメモリー》
202404-1-01
2015年3月に北陸新幹線が開業しました。
202404-1-02
当日、私たちは上越妙高駅にいました。
202404-1-03
あれから9年の歳月が経ち、3月16日に新幹線は福井県の敦賀まで延伸しました。
202404-1-04
202404-1-05
上越妙高駅の電光掲示板には「敦賀」の文字が表示されました。

202404-1-06

3月23,24日に上越妙高駅西口にあるfurusatto(フルサット)では、北陸新幹線開業9周年と敦賀延伸開業を祝うマルシェがありました。
202404-1-07
202404-1-08
フルサットは、コンテナ型の商業施設で横丁のようなイメージです。
202404-1-09
普段は複数の飲食店が開業しています。
202404-1-10
当日は雨模様で3月下旬というのに気温が低く、お客様はまばらでした。

202404-1-11
3月10日に妙高市文化ホールで春をつげる和太鼓の祭典「妙高和太鼓フェスティバル」が開催されました。
202404-1-12
市内6団体と特別ゲストによる迫力のステージを楽しみに出かけました。
202404-1-13
残念なことに写真撮影は禁止とのことで、オープニングアトラクションの演奏風景にのみの掲載とします。
202404-1-14
「妙高和太鼓フェスティバル」は毎年開催されているようです。皆さん、来年は和太鼓の生演奏を見に来てください。

《4月のときめき情報室》
ひぐちキミヨさんの個展・絵はがきショップスケジュール
3月29日~4月14日  高田城址公園観桜会物産展  高田さくら堂
4月20~21日  春のつくるつながる市 
          直江津SCエルマール2階 無印食品直江津店
4月27日~4月28日  浄興寺de縁日  浄興寺(上越市寺町2丁目)

(次回「思い出スポット」は4月10日掲載予定です)
ギャラリー
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ