こんにちは。カワノです。5月は晴天が多く、過ごしやすい日々が続きます。市内各所の花々を楽しみました。
《5月のまちかどメモリー》

5月の連休に五智公園を散策しました。公園中央部には例年よりも早く色とりどりのツツジが咲いていました。

花壇のチューリップも見頃でした。

五智公園は交通公園とも呼ばれています。ゴーカートを楽しむ家族連れが多く訪れます。


八重桜は終わり間近でしたが、ゴーカートのコース脇にきれいな花をつけていました。

展示のみですが、D51機関車もあります。

五智公園から加賀街道を通り、春日山へ向かいました。


林泉寺の駐車場に車を止め楼門へと。新緑が映えます。


連休中は観光客で込み合うため、林泉寺からシャトルバスで春日山城址へ来ました。

甲冑を身に纏った武者が、ほら貝で観光客をお出迎えしていました。

天気が良かったので、日ごろの運動不足解消に山城の本丸跡まで歩きました。

東側は眼下の頚城平野が一望できました。

南側は残雪がきれいな火打山、焼山がくっきりと見えました。

本丸跡からちょっと下ったところに「毘沙門堂」があります。多くの人がお参りします。

山を一回りして春日山神社へ戻ってきました。清々しい気持ちでした。

「上越オープンガーデンと花めぐり」は5月31日まで開かれています。

今年で17年目となりました。今では高田地区の本町、大町を中心に直江津、脇野田などにも見所があるそうです。

雁木通りプラザ広場は色とりどりの鉢植えが展示されていました。

本町3丁目の床屋さん前のオープンガーデンです。

入口ドアの木材と両サイドの緑がバランスしています。

本町商店街のアーケードにはプランターや花壇に多くの花が植えられています。

店名のあじさいの鉢植えを店先に並べているお店を見つけました。

こちらは、オープンガーデン愛好会の会長を務める内山様のお宅です。

たくさんの鉢植えを育てています。

大町通りで出展されているお店にも色とりどりの花が咲いていました。

大町小学校の歩道に咲いていたツヅジです。約100mに亘って咲いた満開のピンクの花がきれいでした。

高田郵便局交差点にもプランター一杯に花が咲いていました。


高田農業高校正門前の歩道もオープンガーデンの幟とともに花壇に花が咲いていました。
《6月のときめき情報室》
ひぐちキミヨさんの個展・絵はがきショップスケジュール
6月2日 能登半島復興支援イベント 町家交流館高田小町
6月8,9日 エルマール周年祭アジアンフェア
イラスト屋ひぐち ぬりえワークショップ 直江津SCエルマール
6月29,30日 無印食品直江津店つくるつながる市 直江津SCエルマール
(次回「始めなけば始まらない」は6月5日掲載予定です)
《5月のまちかどメモリー》

5月の連休に五智公園を散策しました。公園中央部には例年よりも早く色とりどりのツツジが咲いていました。

花壇のチューリップも見頃でした。

五智公園は交通公園とも呼ばれています。ゴーカートを楽しむ家族連れが多く訪れます。


八重桜は終わり間近でしたが、ゴーカートのコース脇にきれいな花をつけていました。

展示のみですが、D51機関車もあります。

五智公園から加賀街道を通り、春日山へ向かいました。


林泉寺の駐車場に車を止め楼門へと。新緑が映えます。


連休中は観光客で込み合うため、林泉寺からシャトルバスで春日山城址へ来ました。

甲冑を身に纏った武者が、ほら貝で観光客をお出迎えしていました。

天気が良かったので、日ごろの運動不足解消に山城の本丸跡まで歩きました。

東側は眼下の頚城平野が一望できました。

南側は残雪がきれいな火打山、焼山がくっきりと見えました。

本丸跡からちょっと下ったところに「毘沙門堂」があります。多くの人がお参りします。

山を一回りして春日山神社へ戻ってきました。清々しい気持ちでした。

「上越オープンガーデンと花めぐり」は5月31日まで開かれています。

今年で17年目となりました。今では高田地区の本町、大町を中心に直江津、脇野田などにも見所があるそうです。

雁木通りプラザ広場は色とりどりの鉢植えが展示されていました。

本町3丁目の床屋さん前のオープンガーデンです。

入口ドアの木材と両サイドの緑がバランスしています。

本町商店街のアーケードにはプランターや花壇に多くの花が植えられています。

店名のあじさいの鉢植えを店先に並べているお店を見つけました。

こちらは、オープンガーデン愛好会の会長を務める内山様のお宅です。

たくさんの鉢植えを育てています。

大町通りで出展されているお店にも色とりどりの花が咲いていました。

大町小学校の歩道に咲いていたツヅジです。約100mに亘って咲いた満開のピンクの花がきれいでした。

高田郵便局交差点にもプランター一杯に花が咲いていました。


高田農業高校正門前の歩道もオープンガーデンの幟とともに花壇に花が咲いていました。
《6月のときめき情報室》
ひぐちキミヨさんの個展・絵はがきショップスケジュール
6月2日 能登半島復興支援イベント 町家交流館高田小町
6月8,9日 エルマール周年祭アジアンフェア
イラスト屋ひぐち ぬりえワークショップ 直江津SCエルマール
6月29,30日 無印食品直江津店つくるつながる市 直江津SCエルマール
(次回「始めなけば始まらない」は6月5日掲載予定です)