潮風・川風・山風に吹かれて、あしたのジョーエツ

日本海夕日・高田夜桜・蓮まつり・謙信・雪景色‥ 上越の風景・歴史・お店・グルメ・ひたむき社員を紹介します。

2024年06月

日鉄工材(株)です。上越の活性化支援のためにブログを作りました。写真やショートコメントとともに上越で活躍しているイラスト屋さんの「ひぐちキミヨ」さんによるイラストを掲載します(月1回)。当社キャラクターの「コウにゃん」も登場します。

共に目指そう プロフェッショナルへの道

202406-3-01
こんにちは。私は機器工場一次加工グループで働くシュンヤです。
会社ではチタン製電着ドラムの部品製作に従事しています。

202406-3-02
一次加工グループでは若手社員の教育に力を入れています。

202406-3-03
イクオさんから若手社員のリョウに板取作業を教えるよう任されました。

202406-3-04
板取作業は品質を左右する重要な工程です。

202406-3-05
作業手順書を確認して安全第一で作業してもらいたいです。

202406-3-06
私がお手本を示し実際に作業してもらいます。

202406-3-07
作業中、リョウがスクレーパーの使い方が上手くいかないと相談してきました。

202406-3-08
どうやって教えようか困っていたところ、上司のタツヤさんが「手本となる動画を作成してみてはどうか。」とアドバイスをくれました。

202406-3-09
タツヤさんと協力して動画を作成します。

202406-3-10
動画は様々な角度から撮り、わかりやすいように編集しました。

202406-3-11
リョウが早く技量を習得できるように練習材を用意しました。

202406-3-12
動画を何度も確認しながら練習してくれました。

202406-3-13
練習を繰り返した結果、リョウの削りは歪な形状から安定した形状になりました。

202406-3-14
リョウが「シュンヤさんが用意してくれた動画がとても見やすくて、すごく参考になりました!」と言ってくれた時、動画を作った甲斐があったと嬉しくなりました。

202406-3-15
今回の事を通して、教育することの難しさとやりがいを学びました。これから後輩がたくさん増えると思うので、更に指導力を向上させ、共に成長していきます。

202406-3-16
職場の皆さんからほめ言葉を頂きました。

202406-3-17
皆さんから頂いた言葉を励みにこれからも一生懸命仕事に取り組んでいきます。

(次回「6月のまちかどメモリー&7月のときめき情報室」は7月4日掲載予定です)

yoribito~ショータイム 古着で繋がるフレンドシップ~

202406-2-01
こんにちは。私は機器工場一次加工グループで働くシュンヤです。
会社ではチタン製電着ドラムの部品製作に従事しています。

202406-2-02
私の趣味は古着屋巡り。昼休みに同じ趣味のイツキと春服が欲しいと話をしました。

202406-2-03
そこに後輩のリョウが来て「自分も服が欲しいのでコーディネートを組んで下さい!」と言われました。

202406-2-04
「じゃあ3人で私の行きつけの古着屋に行こう!」と2人を誘いました。

202406-2-05
後日、3人で古着屋の「etcetera.tokyo」に行きました。

202406-2-06
ここは私が高校生の時から通う本町通りにある馴染みのお店です。

202406-2-07
店内はアメリカ西海岸風の独特な世界観です。

202406-2-08
品物は海外からも仕入れているので希少なアイテムが数多く揃っています。

202406-2-09
靴やアクセサリーなどの小物系も販売しています。

202406-2-10
早速リョウが似合いそうな服を探します。

202406-2-11
これが似合いそうだな~

202406-2-12
イツキが「すごくいい!」と絶賛。

202406-2-13
そのトップスに合わせてイツキがパンツを選びます。

202406-2-14
私とリョウが「こっちの方がいい!」と指差し、パンツも決定し、コーデが完成しました。

202406-2-15
私も欲しかった春服を買えたので大満足!

202406-2-16
イツキも欲しかった物を買えて満足気。

202406-2-17
私が「今度、買った服を着て披露会をしよう」と誘ったら、2人は快く承諾してくれました。

202406-2-18
後日「yoribito」で披露会を行いました。

202406-2-19
yoribito」は高田駅から徒歩5分、2023年10月にできたお店です。

202406-2-20
店内は落ち着いた雰囲気でお酒と料理が楽しめます。

202406-2-21
おしゃれにワインで乾杯。

202406-2-22
早速それぞれのコーデを見せ合います。私はトップスを買ったのでジーンズで合わせました。

202406-2-23
イツキは自分らしさが出ているファッションでおしゃれ。

202406-2-24
私とイツキがリョウに選んだコーデ。

202406-2-25
リョウが完璧に着こなしていてイツキがとても満足気。

202406-2-26
初めの料理はカルパッチョ。この店自慢の海鮮です。

202406-2-27
こちらは自家製ローストビーフ。お肉は地元のくびき牛を使用しています。

202406-2-28
エビのアヒージョ。
エビは身が大きくプリプリです。

202406-2-29
この店自慢のキノコの和風パスタ。キノコの食感が人気です。

202406-2-30
3人それぞれ好きなブランドや最新のトレンドなどファッションについてたくさん語り、とても楽しいひとときでした。

202406-2-31
今回の機会を通じて古着という共通の趣味で3人の仲がグッと縮まりました。「上越には他にも古着屋があるから3人で色々回りたいね。」と約束しました。

(次回「気分はじょうえつ(ひたむき社員)」は6月21日掲載予定です)

新年度の出発 ~入社式、経営計画説明会、新入社員野外実習~

こんにちは。総務グループです。
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

202405-5-01

4月1日、今年も上越市の文化財に指定されている「ライオン像のある館」で入社式を行いました。
202405-5-02
今年度の新入社員は6名。緊張した面持ちで式に臨みました。
202405-5-03
202405-5-04
宮原社長より辞令とお祝いのクッキーを渡しました。
202405-5-05
宮原社長は「社会の発展に貢献」「社員の幸せの実現」に向けてのメッセージを贈りました。
202405-5-06
①挑戦と成長を続けること、②相手を思いやる気持ちを持つこと、③安全に関するルールを守ること。
202405-5-07
昨年入社の営業部の菅さんがリモートで新入社員へ激励のメッセージを贈りました。
202405-5-08
新しい角出を祝して記念撮影。ライオン像の前で笑顔の写真が撮れました。

202405-5-09

4月15日に上越労働基準監督署長様より安全衛生優良企業認定通知書をいただきました。
202405-5-10
安全に王道はありませんが、決めごとを守り・守らせることにより高い安全衛生水準を維持継続して行きます。

202405-5-11

4月25日に経営計画説明会を開催しました。宮原社長が前年度の実績と今年度の方針や全体的な計画を説明しました。
202405-5-12
各部門の担当役員は部門の重点取組み事項を説明しました。
202405-5-13
本社14職場、東京支店、大阪支店の各職場が会社の目標を達成するための職場目標を「ファンタスティック宣言」として発表しました。
202405-5-14
202405-5-15
経営計画説明会の最後には「見える化表彰」を行い、各職場の1年間のチーム能力向上活動を称えました。
202405-5-16
当日リモートで参加していた営業部は、後日表彰を行いました。

202405-5-17

5月27日に新入社員が案画した野外実習を行いました。目的は企画力を養うこと、団結力を高めることです。
202405-5-18
202405-5-19
6名が役割分担して準備を進めました。
202405-5-20
社長と常務を招待して社外のバーベキューガーデンで交流を深めました。
202405-5-21
今年の新入社員はとても仲良しです。
202405-5-22
余興では、一人ひとりの特徴を知ってもらうために「他己紹介」をしました。
202405-5-23
企画は大成功でした。

(次回「気分はじょうえつ(思い出スポット)」は6月12日掲載予定です)
ギャラリー
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ