
こんにちは。私は機器工場一次加工グループで働くシュンヤです。
会社ではチタン製電着ドラムの部品製作に従事しています。

一次加工グループでは若手社員の教育に力を入れています。

イクオさんから若手社員のリョウに板取作業を教えるよう任されました。

板取作業は品質を左右する重要な工程です。

作業手順書を確認して安全第一で作業してもらいたいです。

私がお手本を示し実際に作業してもらいます。

作業中、リョウがスクレーパーの使い方が上手くいかないと相談してきました。

どうやって教えようか困っていたところ、上司のタツヤさんが「手本となる動画を作成してみてはどうか。」とアドバイスをくれました。

タツヤさんと協力して動画を作成します。

動画は様々な角度から撮り、わかりやすいように編集しました。

リョウが早く技量を習得できるように練習材を用意しました。

動画を何度も確認しながら練習してくれました。

練習を繰り返した結果、リョウの削りは歪な形状から安定した形状になりました。

リョウが「シュンヤさんが用意してくれた動画がとても見やすくて、すごく参考になりました!」と言ってくれた時、動画を作った甲斐があったと嬉しくなりました。

今回の事を通して、教育することの難しさとやりがいを学びました。これから後輩がたくさん増えると思うので、更に指導力を向上させ、共に成長していきます。

職場の皆さんからほめ言葉を頂きました。

皆さんから頂いた言葉を励みにこれからも一生懸命仕事に取り組んでいきます。
(次回「6月のまちかどメモリー&7月のときめき情報室」は7月4日掲載予定です)