潮風・川風・山風に吹かれて、あしたのジョーエツ

日本海夕日・高田夜桜・蓮まつり・謙信・雪景色‥ 上越の風景・歴史・お店・グルメ・ひたむき社員を紹介します。

2024年07月

日鉄工材(株)です。上越の活性化支援のためにブログを作りました。写真やショートコメントとともに上越で活躍しているイラスト屋さんの「ひぐちキミヨ」さんによるイラストを掲載します(月1回)。当社キャラクターの「コウにゃん」も登場します。

共に成長~「サンクスパーティ」、「創立記念式典」~

こんにちは。総務グループです。
『No Challenge,No Good Tomorrow』
始めなければ始まりません。
(当社は新潟県経営品質協議会のメンバーとして、顧客価値を創造するために自己変革に挑戦しています。)

202407-5-01
春日新田の「うちやま」に社員が集合し、1年間の取り組み結果を踏まえて各種表彰と懇親会を行いました。
202407-5-02
沖見町青年会の副会長で活躍された蓬田さんに「地域貢献社員」表彰を行いました。
202407-5-03
202407-5-04
改善意欲が高い「改善提案提出上位者」や「かがやきカード提出上位者」を表彰しました。
202407-5-05
活性度が高い職場には「AKB(あっぱれ・かがやく・ベスト職場)大賞」を贈りました。
202407-5-06
先例のないことに挑戦して成果を出した職場には「イノベーション大賞」を贈りました。
202407-5-07
202407-5-08
今年の新入社員はとても仲良しです。みんなの前で抱負を述べました。
202407-5-09
時折ユーモアを交えて話していました。先輩社員との距離が縮まったように感じました。
202407-5-10
労働組合副委員長のガンバロー三唱で1年間の活躍を誓いました。

202407-5-11

6月27日に永年勤続者表彰・創立77周年記念式典を行いました。
今年の永年勤続表彰者は、勤続30年の相澤さんお一人です。
202407-5-12
長年のご功績に感謝します。
202407-5-13
社長より激励のメッセージ。
202407-5-14
職場の上司と30年ポーズでにっこり記念撮影。
202407-5-15
永年勤続者表彰の後は、創立77周年記念式典を執り行いました。
202407-5-16
会社や社員・ご家族の明るい未来と安全を祈願しました。
202407-5-17
直会にて節目をお祝いしました。

202407-5-18

7月26日(金)会社正門前を社員とそのご家族に開放して「直江津祇園祭 大花火大会2024」の観賞会を実施しました。
202407-5-19
202407-5-20
コロナのため見送ってきたこの行事は職長主任会の協力を得て5年ぶりの開催です。
202407-5-21
子どもたちには、お菓子としゃぼん玉をプレゼント。
202407-5-22
早速しゃぼん玉で遊んでいました。
202407-5-23
一足先に乾杯。懇親会がスタートしました。
202407-5-24
日が暮れて、花火大会の打上時間が近づいてきました。子どもたちは手持ち花火を楽しみました。
202407-5-25
沖見町の蓬田さんが町内屋台の巡行途中に立ち寄ってくれました。会社からご祝儀を渡しました。
202407-5-26
いよいよ花火が始まりました。
202407-5-27
日本製鉄(株)東日本製鉄所直江津地区90周年記念の花火。当社も協賛しました。
202407-5-28
打上時間は5分ほどあったと思います。先ずは個々に撮影タイム。
202407-5-29
超豪華という言葉がふさわしい立派な花火でした。思わず万歳。
202407-5-30
最後はみんなで記念撮影。楽しいひと時を過ごしました。

(次回「7月のまちかどメモリー&8月のときめき情報室」は8月3日掲載予定です)

6月のまちかどメモリー~道の駅あらい防災フェスティバル、板倉区「はしごのぼり」~

こんにちは。カワノです。今月は「防災」をテーマに新井・頸南地区のイベントに出かけました。

《6月のまちかどメモリー》
202407-1-01
6月上旬の土・日曜日に「防災道の駅」に指定されている道の駅あらいを会場に「防災フェスティバル」が開催されました。
202407-1-02
見て、体験して、学べるイベントで防災意識を高めることを目的にしたもので、地震体験車をはじめ緊急車両の乗車体験に子どもたちが興味を示していました。
202407-1-03
202407-1-04
『地震はどうして起きるの?』『地震が起きたらどうすればいいの?』。有事の際に慌てず・迅速に・正しく行動できるように認識しておきましょう。
202407-1-05
令和6年元日に発生した能登半島地震では、今もなお避難生活を余儀なくされている方が多くおられます。1日も早い復興をお祈りいたします。
202407-1-06
202407-1-07
当地も上越市(直江津)から糸魚川方面に行った国道8号線で道路脇の斜面が崩落して約1か月間通行止めとなりました。
202407-1-08
会社から200~300mのところに関川と保倉川の合流地点があります。写真は川を遡上した津波です。画像を見ながら怖さをかみしめて、万一の時の行動を再確認しました。
202407-1-09
災害発生直後から支援に動く自衛隊車両も展示されていました。
202407-1-10
202407-1-11
屋外炊具をけん引した大型トラック。
202407-1-12
かまど、鍋、球根皮剥機等で構成されていて、最大約200人分の主食・副食等が同時に調理できる優れものです。

202407-1-13

「空散歩!空からみよう!防災拠点・道の駅あらい!」の熱気球体験は、風が強く中止でした。
202407-1-14
6月9日(日)に上越市消防団板倉方面隊による「はしごのぼり」の演技が披露されました。
202407-1-15
まといを振りながら行進する名調子の「きやり歌」で士気を高めます。
202407-1-16
鳶口(とびくち)で約7mの梯子を支えます。
202407-1-17
板倉方面隊の「はしごのぼり」は上越市の地域の宝に認定されており、約140年の歴史があります。
202407-1-18
軽快にはしごを上ります。板倉区高野の隊員を中心とした30~40代の乗り手9人が本日の主役です。
202407-1-19
202407-1-20
地上7mの高さで数々の技を披露します。
202407-1-21
202407-1-22
アクロバティックで見ている方がドキドキします。
202407-1-23
「一本遠見」。抜群のバランス感覚で火災現場を探す格好を再現。
202407-1-24
3人が同時にバランスをとる「大の字」。素晴らしい演技でした。
202407-1-25
是非とも伝統の技を後世に継承して欲しいです。

《7月のときめき情報室》
ひぐちキミヨさんの個展・絵はがきショップスケジュール
7月6~7日  海辺の街の素敵なマルシェ  直江津SCエルマール
7月23~30日  ひぐちキミヨ個展 お饌米展  直江津SCエルマール

(7月の「気分はじょうえつ(思い出スポット、ひたむき社員)」はお休みします。次回「始めなけば始まらない」は7月31日掲載予定です)
ギャラリー
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ