
こんにちは。私は建材工場配管グループで働くヒデキです。
会社ではUOとRF製造パイプの酸洗作業とパイプの梱包作業に従事しています。

配管グループでは多能化に向けてOJT推進に力を入れています。

イサオさんから酸洗作業が多能化の対象となり、OJT推進に伴い安全に作業を心がけるように言われました。

私が行う酸洗作業は酸を取り扱う危険な作業です。

製品の鋼種や長さは多種多様です。

作業前に私は
1.安全 2.品質 3.作業効率の3ステップを厳守することにしています。

フクタロウさんと一緒に仕事をした時、作業手順がお互いに違うことに気づきました。

お互い安全に作業する為にフクタロウさんと作業手順を共有したいと相談しました。

一緒に作業基準書を見直すことに協力してもらいました。

文章でわかりにくい箇所は理解を深めるために動画を入れたマニュアルを作成しました。

作業のポイントがわかりやすくなりました。

iPhoneからも確認ができるようになったので作業前にスマートに確認。作業手順を共有できるようになり一歩前進です。

次に梱包作業における私自身の業務拡大に取組みました。

梱包作業では出荷先や梱包形態の詳細・情報など照合確認が重要になります。

当月製作したものや在庫品など様々です。

作業前に重要な情報を確認します。
また、作業の引継ぎや進捗状況も確認します。

無事に出荷できるように丁寧に梱包します。
安全第一です。

出荷スケジュール管理表を更新してもらったことで詳細までわかりやすくなり何度も他作業者に確認しなくてもよくなりました。

『出荷準備完了です。』

これからは仲間に頼るばかりではなく、自ら前進し、頼られる存在になれるように頑張っていきます。

職場のみなさんからほめ言葉をいただきました。

これからも皆さんの期待に応えられるように頑張ります。
(次回「9月のまちかどメモリー&10月のときめき情報室」は10月3日掲載予定です)