潮風・川風・山風に吹かれて、あしたのジョーエツ

日本海夕日・高田夜桜・蓮まつり・謙信・雪景色‥ 上越の風景・歴史・お店・グルメ・ひたむき社員を紹介します。

2024年10月

日鉄工材(株)です。上越の活性化支援のためにブログを作りました。写真やショートコメントとともに上越で活躍しているイラスト屋さんの「ひぐちキミヨ」さんによるイラストを掲載します(月1回)。当社キャラクターの「コウにゃん」も登場します。

トライ&エラー 期待に応えて生産性向上

202410-3-01
こんにちは。私は機器部ドラムグループで働くマサシです。会社ではチタン製電着ドラムの溶接作業に従事しています。

202410-3-02
ドラムグループに新しい自動溶接機を導入することになり打合せを行いました。

202410-3-03
私は上司に「新設備の立ち上げを進めてほしい。」と依頼されました。

202410-3-04
導入にあたって新設備についての知識を深めるために学習を始めました。

202410-3-05
取り扱い方法や動作の確認をします。

202410-3-06
設備の動作を一通り調整して、早速溶接開始。

202410-3-07
溶接ビードを確認しましたが、思った通りのビードができていませんでした。

202410-3-08
一人では改善に行き詰まり、一緒に立ち上げを行う同僚に相談してみました。

202410-3-09
また、過去の溶接機の立ち上げを行ったことがある上司にアドバイスを求めました。

202410-3-10
同僚と出しあった意見と上司のアドバイスをもとに協力しながら試行錯誤で改善に取り組みました。

202410-3-11
改善を加えながら溶接のテストを繰り返しました。

202410-3-12
何度かの調整の末、

202410-3-13
遂に納得のいくビードができました。

202410-3-14
上司も出来上がりをほめてくれました。

202410-3-15
自分一人では難しいことも周りのみんなの意見を取り入れ協力して改善を進めた結果、計画通り設備の本稼働に入ることができました。

202410-3-16
これからも現状に満足することなく、さらなる品質向上にむけて頑張ります。

202410-3-17
職場のみなさんからほめ言葉をいただきました。

202410-3-18
皆さんの期待に応えられるよう頑張ります。

(次回「10月のまちかどメモリー&11月のときめき情報室」は11月3日掲載予定です)

Beauty Stretch FIRST ~健康ファースト疲れを飛ばすストレッチ~

202409-3-01
こんにちは。私は機器部ドラムグループで働くマサシです。
職場では、電着ドラム製造に従事しています。

202409-3-02
休憩中、夏の暑さと仕事の疲れで体が悲鳴をあげているという話になりました。

202409-3-03
ストレッチの店を開業している知人がいるので、そこで体を労わってあげようと提案しました。

202409-3-04
皆も提案に賛成してくれたので週末に全員で体験に行きました。

202409-3-05
当日、お店の前に集合しました。

202409-3-06
「BeautyStretch FIRST」というお店で、高田駅から南に車で約5分のところにあります。

202409-3-07
今回は30分のコースを体験することにしました。早速、体の不調の箇所を問診票に記入します。

202409-3-08
トップバッターはリョウスケ。

202409-3-09
リョウスケは腰の調子があまりよくなかったので、とても痛がっていました。

202409-3-10
痛がるリョウスケを見て、おびえるサトルとカズト。

202409-3-11
痛みに耐えながらも、すっかりコリがほぐれた様子でした。

202409-3-12
次はカズトが体験します。

202409-3-13
カズトは少し痛いけど気持ちいいと言っていました。

202409-3-14
カズトもスッキリリフレッシュできたようです。

202409-3-15
次はサトルが体験。

202409-3-16
サトルは足腰を中心に全身くまなくストレッチしていきます。

202409-3-17
ストレッチが終われば、嘘のように体が軽くなりました。

202409-3-18
最後に私の番です。

202409-3-19
初めは少し緊張しましたが、思いのほか痛くなく、とても気持ちよかったです。

202409-3-20
私もストレッチの効果をしっかり実感できました。

202409-3-21
全員のストレッチが終わった後、日常でできるストレッチを教えてもらいました。

202409-3-22
体をリフレッシュした後は、心のリフレッシュということで、皆で「寿し割烹 鯛萬」にご飯を食べに行きました。

202409-3-23
場所は頸城区の希望館の向かい側にあります。

202409-3-24
202409-3-25
美味しい魚介料理が食べれます。

202409-3-26
まずは乾杯。

202409-3-27
ちらし寿司。新鮮な魚介が使われており、食べ応えがあります。

202409-3-28
ぶりカマ。脂ののったふわふわな身に大根おろしでさっぱりといただきます。

202409-3-29
豪華な料理に皆ご満悦です。

202409-3-30
そして焼き鳥。柔らかく、塩味であっさりしていて、かんずりがいいアクセントになっています。

202409-3-31
天丼。揚げたての天ぷらにタレがしみ込んでいてご飯がすすみます。

202409-3-32
デザートのわらび餅アイスにご満悦のカズト。

202409-3-33
お腹も満たし心もリフレッシュしたところで、最後に今日の復習として、みんなで首のストレッチをしました。

(次回「気分はじょうえつ(ひたむき社員)」は10月23日掲載予定です)

9月のまちかどメモリー~「雁木通りフェスティバル」~

こんにちは。カワノです。今月は週末になると大雨の予報で取材を計画した各種のイベントが中止になってしまいました。月末に訪れた「雁木通りフェスティバル」を紹介します。

《9月のまちかどメモリー》
202410-1-01
9月29日、南本町3丁目地内にて「雁木通りフェスティバル」が開催されました。
202410-1-02
この町内の雁木通りは別名「かすが横丁」という名がついています。
202410-1-03
イベントは地域の皆さんが自分たちの町おこしにと毎年この時期に開催されています。
202410-1-04
本部席前の人だかりは、小学2年生のダンス発表を楽しむ家族の方々や同じ学校の生徒たちでした。
202410-1-05
中学年の生徒たちは、近くを流れる青田川に生息する生き物について学んだことを発表していました。
202410-1-06
コロナで数年開催を見合わせたとのことでしたが、復活して2年目のイベント。これからも末永く続いてほしいものです。

《10月のときめき情報室》
ひぐちキミヨさんの個展・絵はがきショップスケジュール
10月8~30日
《COREs》episode2  長岡市maison de たびのそら屋
10月12日  鉄道まつり  直江津駅中通路
10月19,20日  越後謙信SAKEまつり  あすとぴあ1階ロビー

(次回「気分はじょうえつ(思い出スポット)」は10月10日掲載予定です)
ギャラリー
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
  • 職場の継投 ~失敗・経験は自身の宝~
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ